dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

えきねっとで切符の購入について教えて下さい。
えきネットで予約をして切符を予約しました。そのときに乗車券を同時購入するにチェックをしましたが実際指定券だけ購入して乗車券はあとで別途普通に窓口購入した場合(同時購入しなかった場合)、乗車券はキャンセル扱いになるのでしょうか?キャンセル料は取られるのでしょうか?
詳しい方・経験者の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ご質問のケースでは、乗車券はキャンセル扱いにならず、キャンセル料も取られません。



えきねっとの申込画面の「乗車券の購入を申し込む」の下には次の1文があります。
<引用>
7名様以下でお申込みの場合で指定券と同一区間の乗車券に限り、指定券お受取りの際同時に購入できるお申込みを承ります。
<引用終わり>
ここでの用語を見てください。指定券は「お受取り」ですが、乗車券は「購入」となっていますね。
すなわち、えきねっとでの指定券の予約は実質的に「予約」ではなく「購入」なのです。予約が成立した時点でその指定券はあなたのクレジットカードによって購入されたことになりますので、窓口では「受取り」をすることになります。受け取らなくても全額が引き落とされるのはご承知の通りです。
一方の乗車券は、基本的にいつ購入しようが売りきれるわけでもなく値段も変わらず、本質的に「予約」するべきものではありません。従って乗車券を同時に申し込んでも「予約」や「購入」ではなく、単に購入の意向を表明しているだけです。このため、購入しなくてもキャンセル料は発生しません。

他の方の補足欄にご自身の経験談として書かれているように、自動発券機では発券時に乗車券を購入しない選択が可能です。また、窓口でも「やっぱり切符は別に買います」といえばそれで終わりです。この同時申込のサービスは、窓口で指定券を引き取るときに、切符を同時購入する場合の手間が省ける程度のものというとらえ方でよろしいと思います(私見)。
えきねっとでの予約を何度かなされておられるようなので、えきねっとポイントについても一言。えきねっとポイントは指定券1枚に対して20または40ポイントが加算されますが、乗車券に対してはポイントが付きません。従って、えきねっとで乗車券を申し込んでもポイントも付きませんので、あまりメリットはないと思います。ただし、時間が取れなくて発車ギリギリにしか駅に向かえないような状況では重宝することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございました。
皆様の回答どおり指定乗車券分の請求でした。(乗車券分は引き落としされませんでした。)

お礼日時:2004/01/22 22:27

えきねっとで予約できるのは、指定券だけです。

指定券予約時点で「同時購入する」にチェックいれても、予約しているわけではないので、乗車券は発券時点で購入しなければ、キャンセル料は発生しません。
    • good
    • 2

 えきねっとの会員規約(指定席予約サービスに関する規約)によれば


第5条 (1項)本サービスでは、会員の予約申込みまたはキャンセル待ち申込みに対して、弊社が電話等により予約の完了を回答した時、 もしくは電子メール等により予約の完了の回答を発信した時、あるいはウェッブ上にて予約の完了が確認できる状態になった時のいずれかをもって、指定券の購入契約が成立したこととなります。 ただし、第1条第2項に定める乗車券の購入契約成立時は、当該乗車券の代金支払いのためにカードを使用した時とします。
第6条 (1項)お預かり指定券および購入予約した乗車券は、弊社のみどりの窓口、びゅうプラザ等(以下「窓口」といいます。)および弊社の指定席券売機でお引渡しいたします。弊社以外のJR他社のみどりの窓口、指定席券売機および旅行会社等ではお引渡しできません。
 とされています。
 
 つまり指定券については予約完了時に契約が成立しますが、乗車券については実際に指定席券売機で購入するまでは契約は成立せず、『購入予約』にとどまるということです。よって実際に契約が成立している指定券とは異なり、乗車券においては手数料はかからないと解釈するのが自然でしょう。
 ちなみにインターネットからの乗車券払戻手数料については無料と明記されています。
 
 あとは乗車券と指定券の関係ですが、乗車券は原則として『その駅から、発売当日から有効な』乗車券しか販売しません(旅客営業規則20条1項、21条1項)。但し指定券が1ヶ月前から予約できるのに、乗車券は当日実際に乗る駅まで行かないと買えないというのは、不便です。そういうわけで例外として、指定券との同時購入(または指定券の呈示による購入)はできることになっています(旅客営業規則20条1項但書1号、21条2項1号)。
 <旅客営業規則(抄)>
第20条 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各号に掲げる場合は、他駅から有効な乗車券類を発売することがある。
(1)指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合。
第21条 乗車券類は、発売当日から有効となるものを発売する。
2前項の規定によるほか、次の各号に掲げる乗車券類は、当該各号に定めるところにより発売する。
(1)普通乗車券~は、同時に使用する指定券を発売する日又は呈示した日から発売する。

参考URL:http://www.tabi.eki-net.com/riyou/haraimodoshi.h …
    • good
    • 0

#1です。



>それを選んだあとに乗車券を同時購入しますかと、出てきました。そこで同時購入しないを選択しました・・・(ホームページではするを選択したのですが・・・)
そうすると指定券のみ買えますけど・・・

そういう画面があったんですね。私は予約内容通りの買い方しかやったことがなかったんで・・・。

そうなると、ここは本当の「経験者」に出てきてもらうしかないようですね。

おじゃましました(^_^;

この回答への補足

一番の疑問が乗車券の予約はできないとかいてあるのにどうして同時購入ができるのか???
意味わかんないです・・・
だれかおしえてくださーい

補足日時:2004/01/06 00:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんかまぎらわしいですよね~
もう少しそういうところをちゃんと書いてほしいです!!(ってnoboru0510さんに愚痴ってもしょうがないですよね・・・すいません・・・)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 01:02

#1です。



私がいつもえきねっとを利用するのは、指定席用の自動券売機ですが、クレジットカードを入れるとキップは一枚しか出てきませんが、指定券のみを発行する機能があるのでしょうか?(私が質問者になって申し訳けありません)

もし、乗車券が発行されない前にキャンセル(受け取らない)が可能であれば、キャンセル料は発生しないと思うのですが・・・。

この回答への補足

指定席用券売機(青い色をした券売機)で購入しました・・・(そうすれば指定席に安く乗れると書いてあったので・・・)
購入時にクレジットカードを入れますよね・・・
そのあとにクレジットカードの暗証番号を入れますよね・・・
そのあとに予約したなかから購入したい切符を選びますよね・・・
それを選んだあとに乗車券を同時購入しますかと、出てきました。そこで同時購入しないを選択しました・・・(ホームページではするを選択したのですが・・・)
そうすると指定券のみ買えますけど・・・

実際にやってみてどうなるのか不安なので質問させていただきました・・・

補足日時:2004/01/06 00:07
    • good
    • 2

えきねっとで購入した場合、キップは1枚しかもらえません。

(指定券と乗車券を兼ねたキップです)

ですから、同じ購入で申込した場合には、指定券のみを購入することは出来ません。
当然、キャンセル料が発生します。(この事は、えきねっとの購入画面で何度も確認のメッセージが出てきたと思います)

この回答への補足

私はやってみたのですが、同時購入にしても指定券のみ購入することができました・・・
あと、ここで補足なのですが、携帯のえきねっとサイトでは乗車券の予約はできませんと書かれているのですがどういうことなのでしょうか?しかも指定券のキャンセルの場合や引取りがなかった場合はキャンセル料は発生すると書いてあるのですが、乗車券に関しては記述がありませんでした・・・
すいませんがよろしくお願いいたします。

補足日時:2004/01/05 23:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!