プロが教えるわが家の防犯対策術!

30代前半、男性です。

私は、牛丼屋、ラーメン屋などの飲食店を出るときに「ごちそうさま」というのを礼儀だと思って生きてきました。黙って出てゆく人を「礼儀のない人だなぁ」とすら思っていたのです。ところが、下に貼ったリンク先を読んで愕然としました。お店ではむしろ「ごちそうさま」を言わないのが普通だというのです。たしかに、何も言わずに出てゆく人は中高年の方が割合が高いような気もします。

とはいえ、「ごちそうさま」を言わずに店を出ることに抵抗感を覚えます。そこで、皆様に質問です。
(1)あなたは何歳ですか。(○○代でもかまいません)
(2)飲食店で「ごちそうさま」を言うこと、言われることに対してどのように感じますか。
みなさまの答え次第で、今後の言動を決めたいと思っています。
ま、気軽に回答していただければ。よろしくお願いします。

参考:お店での「ごちそうさま」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4261390.html

A 回答 (22件中1~10件)

40代・女性です。



これは一般論ではなく私個人の考え方ですが

過去に飲食店を経営していました。居酒屋でしたのでお酒の賑わいも手伝い帰り際はみんなご馳走さま~やごちそうさん!また来るわ~と言って帰る方ばかりでした。

私自身は料理を作る側でしたので自分が余所に食事に行くと調理側の目線で見てしまいます。流れ作業で量産される物ならば私にとっては「ご馳走」な食事でもご馳走されてもいないのでご馳走さまと言いません。使われた食物だけに感謝します。丁寧に一生懸命作られた食事なら例え不味くても「ごちそうさまでした」と言います。舌代は払う側ですが作ってくれた事に対してのお礼を込めての言葉です。

しかし適当にやる気のない流れ作業で出された不味い食事は私にとってご馳走ではないのでご馳走さまとは言わないです。

本来なら人間が殺生した食物を頂く事・命に対して「ご馳走さま」と言うと解釈してますので正確に言えば食物に対しての言葉ですが食を丁寧に扱う料理人に対してはご馳走を作ってくれた事に感謝の意味で含め合わせて「ご馳走さまでした」と言います。

いただきます、ごちそうさまは日本の素晴らしい習慣です。ぜひなくなってほしくはないと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ただ、やみくもに「ご馳走様」というのではなく、ほんとうにご馳走だったと感じたときに「ご馳走様」というわけですね。んー、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 00:42

(1)25歳女性です。



(2)私もご馳走様でしたと言います。急いでいたり、子供の相手をしている時は言えなかったりしますが‥。
ご馳走様と言われて気分良くない人はいないんじゃないでしょうか?お会計の時に「ありがとう」と言うか言わないかと同じ事ですよね。以前バイトしていた時、お会計後に「ありがとう」や「どうも」と言って貰えて嬉しかったです。それからは私もそう言うようになりました。

ここで意見がわれても、貴方のやりたいようにやられてみては?言われた方はきっと嬉しいだろうし、自分だって嫌な気持ちにはなりませんから(。・ω・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言われた方はきっと嬉しいだろうし、自分だって嫌な気持ちにはなりませんから

そうなんです。私もそう思ってきたのです。ただ、世代によっては嫌がられる方もいらっしゃるのか、不安になってアンケートさせていただいたのです。若い世代だと、違和感を感じない人のほうが多いのかなぁというのが、私の予測なのですが。回答がたまったら集計してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 00:48

こんばんは。



1)高校生2年生です。

2)私は、質問者様と同じで、ごちそうさまを言うのは礼儀だと思っています。
しかし、中学に上がったばかりの頃は、恥ずかしかったり、言うタイミングが掴めなかったりと、中々言えず失礼なことをしたと思っています。

私の友達は、食べたからお金払ってそれだけという感じで、ご馳走になったという意識があまりないようです。
意識が欠けているのは、コンビニやファーストフードなどが、普及したからだと思っていますが。

だから、ごちそうさまを言える人は、食材と作ってくださる人に対してのありがたみを、きちんと理解している人だと思っていますので、そのままでいいと思います。
それに「ごちそうさま」と言われて悪い気分になる人はいないですから、言った方がお互いに気持ちがいいものです。

お世辞と取られようが、私はいい続けるつもりです。

この回答への補足

飲食店で「ごちそうさま」という発言をする/されることに対して抵抗感を覚える人がいらっしゃるのではないか、という疑惑をもち、アンケートしてみました。回答者様の内訳は以下の通りです。

【世代】
10代 2名
20代 2名
30代 5名
40代 4名
50代 4名
60代 1名
極秘・記載なし 3名

【立場】
顧客 18名
店員 3名
※店員としての立場から回答していただいた方も自分が客としてどうするかを答えて頂いています。

アンケートへの回答では、飲食店でのあいさつとして「ごちそうさま」を使うことに抵抗感を覚える方はいませんでした。ごちそうさまを「必ず言う、極力いうという方」と「時と場合によって言う言わないを決める方」はほぼ半数ずつです。そこに世代の違いは見られませんでした。

ここからは私の推論です。客観的なものではないことをはじめに述べておきます。

 「御馳走様」は、食材を求めて馬を走らせ、用意するために走り回ったもてなし、という意味の「馳走」に、感謝の意を「御」と「様」にこめて、「御馳走様」とし、江戸時代の後半から食後のあいさつとして使われるようになった(語源由来辞典より)。
 戦前生まれの人はこの語源に近い感覚で「ごちそうさま」を使う人も多かったと思われる。つまり、飲食店で言うと「わざわざ私のためにありがとう、ご苦労であった」というような不遜な態度に思える人もいた。(ここには、「ごちそうさま」が上の立場の者がいうことばであるという感覚がありそうですが、そうなると子供が親に対して言うこともおかしくなるはずなのですが、よくわかりません。)
 ところが、戦後生まれには、戦前うまれの人が感じる「ねぎらい」の感覚が薄れてくる。だから、「ごちそうさま」という人に対して否定的に捉える人は減少してゆく。ただし、「美味しかったことへの感謝」の意味をこめる人と挨拶の一種として使う人に分かれている。前者の場合、飲食店でのサービスが期待値にいたらなかった場合には「ごちそうさま」とは言わない。後者の場合にはサービスの良し悪しにかかわらず「ごちそうさま」を言う。そして、感謝の意を伝えたいときは「美味かった」「ありがとう」など別のことばを添える。

大雑把ですが、こんな感じですかね?
 「いただきます・ごちそうさま」は自分の命の一部となってくれる生命に対して言うべきだ、という主張も扱うべきなのかもしれませんが、推論に推論を重ねることになりそうなので控えておきます。
 いろいろ、考えるためにアンケートの回答を読むだけでなく、自分でもいろいろ調べてみたのですが、そこで面白いものを見つけました。どうやら2チャンネルで数年に一度「牛丼屋でごちそうさまを言う奴はおかしい」という議論がなされているようです。興味がおありの方は「ごちそうさま」で検索をかけるとすぐに見つかります。Ano.11さんの「ああ、この話ね」というのはこのことを踏まえていたのですね。あとから、わかりました。それにしても、「他人が食事をしているのにごちそうさまを言って不快な思いをさせるんじゃねーよ」といった意見まであって、驚きました。そんなことを思う人もいるんですね。

アンケートにベストアンサーをつけるのはおかしい感じもするのですが、10代のお二人がこのサイトを利用して日が浅いようなので、どちらかにと思って回答を読み返したら、二人とも良い子で……、内容で決められないので、より若い「Mugi_Natsume」さんをベストアンサーにしたいと思います。

回答を寄せていただいたみなさま、ありがとうございました。私は今までどおり「ごちそうさま」を言うことにします。ただの挨拶として言っている自分にも気づいたので、これからは感謝の意を伝えたいときは他に一言付け加えようと思います。
最後にこんな長い駄文を載せてすみません。いろいろ考えられて楽しかったです。

補足日時:2012/04/23 10:05
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>中学に上がったばかりの頃は、恥ずかしかったり、言うタイミングが掴めなかったりと、中々言えず失礼なことをしたと思っています。

あー、わかります。なんか、「ごちそうさま」と普通にいえることがちょっと大人っぽくなったような一人前になったような気持ちになったことを思い出しました。私も小学生のとき、バスを降りるさいに「お疲れ様でした」と失礼な挨拶をしてしまい、父親に怒られたことがあります(笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 00:54

1.同年代です


2.出されたものに不満が無ければ言う事が多いですね。特に不自然だとも思いません。
リンク先の言い分も分からないではないですが、どちらかというとどうでもいい理屈に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ、私と同意見です。さすが、同世代といったところでしょうか(笑
ただ、言われて不快に思う人もいるのではないか、という不安からのアンケートをした次第です。回答が集まったら集計してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 00:59

18歳女です。



私はきちんとフライパンや鍋で
作って下さってるお店には
ごちそうさまですと言い
レンジ等、手間がないお店には
会計時にありがとうと言いますねー
(でもぶっちゃけ
店員の愛想の良さで
言うか言わないか変わります)

因みにどのお店でも
頂きますやご馳走様は
料理が出てきた時に
料理に向かって言います。


言いたければ言えばいいし
周りが気になるなら
言葉に出さずに
笑顔で伝えたら如何ですか?
言葉無くても笑顔だけで
とても気分が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>因みにどのお店でも
>頂きますやご馳走様は
>料理が出てきた時に
>料理に向かって言います。

えらいなー。正直そこまで考えてませんでした。
お店に対してよりも料理に対して、というのがあるべき姿なのかもしれませんね。

お店や店員によっても挨拶の仕方を使い分けている点も参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:05

この質問には


嘲笑と時代と人間性が同時にありますね
私は 何時でも何処でも受けたサービスには
御礼と感謝をこめて対応する様にしています
たとえ吉野家でもフォーシーズンズホテルでも超一流料亭でも同じ様に致します
テーブルに新しい料理が出される毎に
有難う
と言います
食事の終わりには
有難う美味しかったよ御馳走様でした
と言います
良い悪いでは計る事の出来ない事柄が多く存在します
美味しかったから
御馳走様ではなく
料理を作って供してくれた事に対する礼儀の心があるからです
(1)は50歳代です
(2)は当然と考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の予想では50代以上の方で違和感をもたれる方がいらっしゃると思っていましたので、言って当然という回答に安心したというか、勇気をもらったというか(言いすぎですかね笑)。

>吉野家でもフォーシーズンズホテルでも超一流料亭でも同じ様に致します
私では一回の食事に5000円を超えるようなお店を利用することは年に数回程度なので、参考になりました。対価に差はあっても、感謝の心に違いはないということですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:22

飲食店で「ごちそうさま」を言いますか?



65歳♂

思わず【ごちそうさま】と言ってしまいますが?。

しかし客の立場から、
美味しい物を提供してくれた事に感謝を込めてのお礼ならば

「ごちそうさま」では無く、

【美味しかった、ありがとう】と言うべきではないでしょうか!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団塊の世代の方は、言う言わないは別にして「ごちそうさま」を言うことが不自然だと思われているのではないかと予測していたのですが、予想外のお答えでした。

永さんは1933年生まれの79歳。もしかしたら、戦前生まれなのか、戦後生まれなのかで感覚がことなるのですかね?

これまでの回答でも、挨拶を使い分けている方がいらっしゃいました。私は「ごちそうさま」を「美味かった、ありがとう」と同義に思っていたので、興味深いです。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:41

私はご馳走様、って言いますね(^_^)



ご馳走様‥美味しかったです、って言いながら、軽く会釈する時もありますよ(^_^)
大体お店の人は、ありがとうございましたって会釈しますから 何だか嬉しい気分の時間が流れます。
当たり前にそうして来て‥お店の人も悪い気しないと思っていました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当たり前にそうして来て‥お店の人も悪い気しないと思っていました

私も同意見です。これまでの回答でもそういう方ばかりですね。
ラーメン屋なんかですと「ごっそーさーん」「したー」みたいなやり取りになるんですが、それもまた嬉しい気分の時間だったりします(笑

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:48

(2)21


(2)良いと思います。

接客業のアルバイトをしていますが、ほとんどのお客様が「ごちそうさまでした」と言います。
会計の時に「ごちそうさま」、店を出るときに「ごちそうさま」と2回言う人も多い。
言わない人でも「どうも」とか「またねー」なんて言います。むしろ、言わない人が少ない。

言う・言わないでお客様を差別することはないですが、「来て頂いて良かった」という気持ちが強いのはどちらか明白ですよね。

お互い金銭のやり取り、店の取捨選択あれど、気持ちよく食べてもらいたいし、食べたいですよね。
そのための潤滑剤の一つになると思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お、現在進行形での接客している方の回答、嬉しいです。
これまでの回答で考えると、30代までの人は言っても言われても不快に思う人はいないのかもしれませんね。まさに潤滑剤ですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:56

1.40代後半



2.例外なく「ごちそうさま」と言って店を出ます。子供が一緒の場合は、言う様に促します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供相手の商売をしているので、ほっとする回答です。
質問の内容とはずれますが、「こんにちは」「さようなら」を言わない子もけっこういるんですよ。そういう子の保護者の方もえてして礼儀に欠ける人が多い。偏見ではないと思っています。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!