dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳4ヶ月の娘がいます。フルタイムで働いているので、子どもは平日は保育園に行っています。
私は日曜にバレエのレッスンに行っているのですが、ここ数週間ほど私が出かけるときに「お母さんバレエ行くの?○○ちゃんも行きたい」
と行ったり、買い物などに行くとき「バレエ行きたいナー」と何度も言ったり、家や保育園でバレエと言ってなにやら飛んだりはねたりしています。
親の自分だけが週一回とはいえ、(体力維持のためという大義名分はありますが)趣味を楽しんでいて、子どもにさせないというのも罪悪感があり、土曜にレッスンがある「親子バレエ」もしくは「幼児バレエ」を考えるようになりました。
しかし、会社ではバレエは4歳もしくは4歳半から始めた方が多く、果たして3歳から初めて意味があるのかと思いました。(私が始めたのは大人からです)
昨日、バレエショップに足を運んだところ子供用レオタードは110cmから、シューズは16cmからで、うちの子には大きすぎるような気がしました(試着させたわけではありませんが)。このことも「バレエは4歳以上から」ということを暗に示しているのか?と悩んでいます。
(行くことを考えている教室は3歳でも大丈夫と言っていましたが、実際来ているのは今は5歳の子だけだそうです。)

A 回答 (4件)

教室が3歳からOKならいいんじゃないでしょうか。


4歳からが多いのは、ほとんどがオムツを完全卒業していて、先生の指示にある程度従える年だからでは?
皆でチームプレイなものでもないので、キレイなレオタードのお姉ちゃん達に囲まれていい刺激になりそうですね。
体験だけでもやってみてはどうでしょうか。

意味があるかないかは、分かりませんが、プロにする勢いでなければ
バレエのストレッチや姿勢は体に良いものばかりだと思うので、3歳からでも良いのでは?と思います。
うちの妹は3歳から私にくっついてきてやってました。
他にもお姉ちゃんと来てる子は年少くらいからやってましたよ。
レオタードは、3歳ちゃんたちも着てやっていたので、おそらくどこかに売ってるのではないでしょうか。
もしなければ、タイツにショーパン+Tシャツでもできると思いますよ~★

私もまた始めたいな~♪という気になりました^^
うちは男の子なうえに興味もなく、一緒には無理そうですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださった皆様ありがとうございます。まとめてのお礼になり、すみません。
皆様の意見を参考に、先日勇気を出して体験に行って来ました。
レオタード、シューズは教室のものを貸してくださり、購入も可能とのことでした。
レッスン後、本人は「楽しかった」と言っており、まあ3歳ですから、バレエ的に意味があるかと言うよりは、保育園や家庭とは違う雰囲気の中で過ごすなかで何か感じてくれればいいのかなと思い、入会の方向で検討することにしました。

お礼日時:2012/05/07 13:26

いいんじゃないですか?


靴やレオタードなどは先生同士の横のつながりもあるでしょうし、
幼児バレエをやってる先生からお取り寄せできるかもしれません。
最初は柔軟メインだと思うのでいきなり衣装を…とはならないかもしれませんしね。
ショップに行ったけどなくて…って相談して見てもいいと思います。やらせて無理なら説得のしようもあるし。

きっとママとの共通点が欲しいんでしょうね♪
    • good
    • 0

バレエ教室が「3歳でも大丈夫」と言っているのでしたら、試しにやらせてみてはいかがですか?


レオタードやシューズも、3歳から始める子が少ないから一般的に販売されていないだけであって、バレエ教室に相談して、小さいサイズを探してみてはどうでしょう?

せっかく子どもが興味を持ったのに「他の人は4歳からだから」と画一的に決め付けてしまうのは勿体無いように思います。
幼児の内は「バレエ」と言ってもお遊戯みたいなものですし、お子さんが楽しんで体を動かすのは良い事だと思いますよ。

私だったら、試しにしばらくやらせてみて、ダメだと思ったら「もう少しお姉さんになってからやろうね」って言うかな。
    • good
    • 1

シューズや必要な物がないなら出来ないですよね…



ただ、見学や簡単に用品がなくてもできるような事から始めて
シューズのサイズが合う頃から徐々に始めて行くのもありです。

教室の方が大丈夫と言ってるなら
一度連れていってみてはどうでしょうか?

見るだけでも
お子さんにとってはいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事