dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦の方に質問です。ニュースを見る時間がありますか?

子育て中の主婦です。
子供は二人。4才と9ヶ月の子がいます。
朝はニュースをつけても私はご飯の支度をして、ご飯が始まればテレビを消し、昼間は毎日予定をいれているので全く見ずで、夕方にご飯のしたくの時、子ども番組をつけますがご飯の時間になればテレビを消し、お風呂、子供と遊ぶ、歯磨き、寝る支度。で一日が終わります。
結局ニュースを全然みれず、世間のことが分かりません。
主婦の皆さんどうしていますか?
主人は私たちが寝てしまったあとにニュースをみたりしていますが、
私は頻繁に夜中の授乳があるので一緒にお布団に入ります。
うちは新聞もとっていません。

A 回答 (5件)

そうですね。


私も4人子育てしているので
そのころは世間から隔離されてる状態でしたね。

ただ、小さいときからラジオを聞く習慣があり、
朝起きるとラジオ、家事をしていてもラジオ、
食事中もラジオ、と言う風だったので
ビックリするほど世間に疎いというわけでは
なかったように感じます。

今世代の方はラジオを聞かない、とは思うのですが、
ラジオは放送局はたくさんありますし、
聞きながら家事も育児もできますよ。

最近はパソコンでもスマホでもラジオ放送が聞けますので
(放送に遅滞があります)便利になりました。

テレビは見ていなくてはならないので
あまりおすすめできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ラジオいいですね!!
テレビはつけるとあっという間に時間がたつし、短い時間では情報GETできないですしね。
部屋にラジオを置いてやってみたいと思います☆
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 05:32

もうすぐ4歳と9か月の子がいます。



ニュース見ますよ。NHKとかのニュースなら時間決まってますし。新聞もしっかり読みます。

たとえテレビを敢えて見なくたって、携帯でラジオも聞けますし、
少なくとも全く情報が入ってこないって環境ではないです。

「毎日予定を入れる」って言うのがどのレベルかわかりませんが、丸一日でかけっぱなしはまずないので。
たいてい午前中で済ませて家に帰って、お昼を家で食べたあとニュースを見る、
午前中家にいて、午後出かけるにしてもお昼ごはんを済ませた後にしますし、午前中ニュースも聞けます。
ニュースのために予定を立ててる訳じゃなく、子供を振り回さないという意味でその点では配慮してるつもりです。
たまに丸一日出かけたって、朝のニュースくらい見れますし。そこはスルーする時もあります。
会社に勤めてたって、見れない時だってあるんだし。

って言うか、ママ友とかとニュースの話題はしませんが、旦那とかに今の経済の状況とか世間で起きてるできごとくらい
話せない、言葉通り「世間知らず」な嫁にはなりたくないので、世間のできごとにアンテナを張ることも
嫁としての仕事の一環だと思ってます。

このご時世、やる気になればいくらだって情報を取り入れることはできるんだから要は本人のやる気じゃないですか?
私にしてみれば「子育てしてるからニュースが見れない」なんて子供をダシにしたただの言い訳にしか過ぎないと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上手に子育ても家事もこなしてすごいですね!
たしかにうまく時間を活用して時間を作れば出来るんでしょうね。
ウチの予定というのは来客が多いもので。。。子供が登園した後は掃除・洗濯などで時間に追われます。
あと子供のいる時間はTVは無理ですね~上の子はなんでものんびり、TVなんかつけたらしたくがはかどりません。
世間知らずにならないようほかの時間を上手にやりくりしないとですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 05:55

うちも新聞なしです。


ニュースは一応見れてますね。
子供が1人(2歳)なので、子供が寝た後に夜のニュース番組を見たり、ネットでチェックしたりしてます。
それと携帯(パケホ)でも、家事の合間の息抜きにチェックしたり…。

下の子供さんがもう少し大きくなれば、テレビでニュースも見られるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の子の授乳落ち着けば夜も見れますね!
寝ている横でスマホでチェックしたりしますが最近視力低下が気になり・・・^_^;
もう少しの辛抱ですね~
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/28 05:41

こんにちは。

もうすぐ6歳3歳のママです。

わかります。特に赤ちゃんがいるころって、テレビもほとんど見ない新聞も読めないで
世間に疎くなってますよね。

うちはもう下が3歳前なので夜はぐっすりなのですが、
パパは朝6時半に出勤、私もフルタイム勤務なので、ニュースを見る時間がありません・・・・。
唯一、朝食の時間のラジオでしょうか。
案外いいですよ、ラジオ。

あとはほんのちょっとの時間に新聞。それも子供に邪魔されたりでのんびり見てはいられませんが。
寝る前に一通り目はとうそうと思いつつ、3日分ぐらいの新聞がたまってたりします。
新聞は、やっぱりあるといいと思いますよ。

あまり参考になりませんかね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞もよみたいんですがね、読む時間なさそうです^_^;ラジオいいですね!やってみます!

お礼日時:2012/04/28 05:39

確かに、幼児とゼロ歳児がいたらそういう生活になりますよね~。


私も5歳とゼロ歳を育てていた時はテレビのニュースはなかなか見られませんでしたね。
でもうちでは新聞をとっていますし、私はもともと新聞が大好きなので、赤ん坊が昼寝したすきなどに新聞はしっかり読んでましたから、全く世間のことがわからないということはなかったです。昼間に毎日でかけているのですか?それだったらネットでニュースぐらい見る時間ありそうですけど…。単にそれほどニュースに興味関心が無いだけじゃないですか?
我が家は今は子どもたちが二人とも小学生になったので、本当に楽になりました。みんなが出かけてしまえばあとは何でも好き放題です。
4歳のお子さんはまだ幼稚園などには行ってないのかな?入園すれば少し時間もできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く家にいないと言うわけではありません。
上の子は幼稚園に入りましたが来客が多いもので、午前中から予定が入ります。
来客の前には家の中のこと。掃除洗濯など。
テレビをゆっくり見てる時間ありません。新聞もきっと見れませんね^_^;
ラジオやってみたいと思います。

お礼日時:2012/04/28 05:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!