dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車事故の被害者です。
事故発生時に保険会社に電話したら相手の名前・電話番号・住所の情報交換を指示されました。
指示に従い、互いの情報交換を行いました。
今後の処理は保険会社からの担当者が代弁者となるのですから、
互いの情報交換は何のために行うものでしょうか?

A 回答 (3件)

事故の当事者は質問者様と相手です。

保険会社ではありません。
当事者がわからない状態で、保険会社は誰と交渉すれば良いのでしょうか。
後、よく勘違いされるのが、保険会社はあくまでお金を払うのが仕事です。事故の最終的な示談には当事者の了解(それまでの歩みよりも含む)がないと完了しませんので。
    • good
    • 0

>相手の名前・電話番号・住所の情報交換を指示



当たり前のことで
そうしなければ
互いの保険会社は、加害者や被害者と連絡を取ることが出来ず
相手保険会社がどこかもわからず
弁償も出来ず(或いは弁償もして貰えず)
ましてや
加害者は「お詫びの挨拶」さえ出来ないからです。

名前・電話番号・住所の情報交換をしないと言うことは
当て逃げされたことと全く同じ状況を作るだけのことです。
    • good
    • 0

いくら保険会社からの担当者が代弁者となると言っても


相手もわからないのに誰と話し合うのですか?

貴方が、何処の誰と事故を起したなんて保険会社の人は知りません。
貴方が伝えて初めて判るのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!