dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は誰かと遊ぶとき、いつも誘う側です。
誘ってばかりで誘われません。
みんなからしたら私は誘う程の人間じゃないのかと思い、悲しくなりました。
それと同時に不公平な気がしちゃって。
なんで誘ったりどこに出かけるか考えたりせずただ待ってる側の人が誘われるのかなと、、、
以前に誘うのをやめたら誘いもメールも来ませんでした。辛くて、今日はどこへ行ったとか日記を書いてる友人を見て嫌になってしまいました。その時はそのうち大学で会って結局流れで遊びました。
なんだか友達が居ない気がして、今まで私はなにやってたんだろうという気持ちです。
こんな経験ある方居ますか、、?

A 回答 (5件)

質問者様の友人の考えとして、私が考え付くものは二つあります




(1)質問者様の言うとおり、プライベートで会う関係と考えられていない場合
 厳しい言い方かもしれませんが、表面上の付き合い以外したくないと考えられているかもしれません
 
 そうじゃないといいのですが……


(2)友人が質問者様に甘えている場合
 友人が、質問者様が誘ってくれるからいいや~ という甘えを持っている場合です
この場合は、質問者様が友人に頼られているということなので問題ないです
 
 不公平だと思うなら、前の方の回答にもある通り「今度はそっちから誘ってよー」と冗談めかして誘う方法や、「遊ぼー!」と誘うだけ誘って計画は一緒に立てる、などはどうでしょう


とりあえず、(2)に書いた方法を試して様子を見て判断、というのはどうでしょうか


ちなみに私は相手によって誘う側になったり誘われる側になります
誘われる側である場合、私は誘ってくれるからいいやーという考えだったり……
若干反省しています(^^;
    • good
    • 14

貴方は自分という人間を客観的に見つめてみて。


気軽に声を掛けたい、誘いたい雰囲気があると思う?
貴方の言いたい事は良く分かるよ。
自分から動いているばかりでは無くて、
たまには相手「から」も動いてくる、動いてくれる関係。
本当の意味でお互いに廻っている感を分かち合える、
双方向に循環のある関係。
貴方はそういう関係が理想なんでしょ?
貴方の場合は、
気が付くと自分「ばかり」がバタバタしていて。
相手から自分へ、というベクトルが少ない気がする。
試しに自分から手を休めてみたら、
本当に何も伝わってこなくなった経験もある。
私が必死こいて動いて動いて、
ようやくコミュニケーション「ぽい」状態が出来上がる。
でも、
貴方自身が安心して楽しめるような、
「お互い」に心地良く分かち合え手いるような感覚には。
実はあまり辿り着けていない。
公平不公平を持ち出しても何も出ないよ。
義務で繋がっている訳じゃない。
本当に気持ちで繋がっているのが友人関係でしょ?
私は今まで何をやっていたんだろう?と。
悲観する意味では無くて、
その言葉、文字通りを丁寧に振り返ってみたら?
周りから見た、感じた貴方、という目線も含めて。
貴方はもしかしたら「無難」な印象なのかもしれない。
良く言えば場に馴染める。
悪く言えば貴方「個人」の印象が弱い。
貴方から誘って遊ぶにしても、
誘って遊ぶという、という「形」は自ら動いてこしらえるんだけど。
その「中身」として、
本当の意味で肩の力が抜けて、ほぐれた貴方として。
周りからも「見える」貴方、「伝わる」貴方として。
貴方との「活きた」コミュニケーションが楽しいなと感じているのか?
自分から「それなり」に動いて、
「それなり」の事をして、「それなり」の時間を過ごす。
渦中ではそこそこ楽しいんだよ。
でも、
それなりって余韻が「少ない」んだよね?
遊び終わるとリセットされてしまう。
また遊びたい、誘いたい感覚って。
余韻が「残る」関係性なんだよ。
その部分はどうだったのか?
貴方とのコミュニケーションに関して言うなら、
周りはあまり貴方の「余韻」を感じていないのかもしれない。
全体として「それなり」感のある貴方。
その場にいる貴方とはそこそこ楽しく過ごせるし、話せる。
ただ、
貴方「個人」に対してどこまで熱を注いで向き合えるのか?
貴方一人の問題では無いけど、
特別貴方が問題のある対応をしてきた訳でも無いんだけど。
でも、
何となく「それなり」の雰囲気が強い可能性はあるよね?
そうなると、
真っ先に貴方と繋がり「たい」という気持ちは少なくなる。
貴方「も」誘おうか?という話になれば、
大体の人が良いよ、というかもしれないけど。
とにかく貴方と遊びたい、貴方と繋がりたい。
そう思わせるだけの「伝わる」貴方が少ないのかもしれない。
今までのコミュニケーションを振り返ってみてどう?
貴方は貴方なりに自分という魅力を伝えてきた?
感じて、見つけて、探し出して、と。
ただその場にいる、シチュエーション的に創るだけで、
相手から貴方を掘り下げてくれるか?と言えば。
相手の方から見つけてくれる事もあるし、
そこまでせずに、
見える範囲=貴方と決めつけられてしまう事もあるんだよね?
誘われたいなら。
相手にとっても誘い「たい」と思わせる貴方、という目線も大事にしてみる。
別に無理に自分を演じる必要は無い。
でも、
なんとなくその場にいるだけでは。
貴方はあまり伝わり「難い」のかもしれない。
自分では伝えているつもりでも、
それなりの範囲の中なのかもしれない。
これからは、
もう少し貴方が丁寧に「伝わる」コミュニケーションを目指してみる。
やるだけやってみて、
じゃあ相手からの動きはどうなのか?
貴方とのコミュニケーションに「余韻」を感じるなら、
相手「から」の誘いなり、動きも少しずつ出て来るんじゃない?
悲しい悲しいと下を向いても、
余計に貴方が見えない、伝わらない状態になってしまうよ?
コミュニケーションは義務じゃない。
貴方も楽しまないと。
そして、
楽しいなと感じている貴方をもっと丁寧に伝えていかないと。
もっと「柔らかい」貴方を大切にね☆
    • good
    • 24

友人ではなく、彼氏彼女を作ったほうがいいですね。


関係が希薄な友人よりも、お互いに求め合う関係のほうが
充実できますね。
    • good
    • 32

もしかしたら質問者の方が誘うと言う感じになっているのかも知れません、みんな誘えば来るのならまた良い方だと考えるのはポジティブ過ぎかしら?いやがられていたら誘っても、来ませんよ。

どちらかと言うと私も誘う方なんです、私と比べるないでくださいって?私はいつものことで誘って来てくれて、楽しめたらそれで幸せですよ。誘われるのは嬉しいですが。疎外感や仲間外れに感じるのでしょうか?友達たちが質問者の方だけに冷めて態度をするとかではなければ友達たちは誘ってくるものだからと安心してつき合われているのかも知れませんね、たまなは誘ってよ!と冗談ぽく言ってみたらどうかな?
    • good
    • 3

あなたの大切さを友人は理解してないのですよ。



放っておいても、あなたは誘ってくると勝手に向こうは思い込んでしまってるんだと思います。

ここは一度、距離を置いて向こうが誘ってくるのを待ってみた方がいいかもしれません。

長くて一週間、二週間。

その間に向こうから何の心配や連絡も無ければ・・・

残念だが、友人の答えだと思う。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A