重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
当方は海水魚を飼育しています。

そこで、見たことのないような病気?に出くわしましたのでご指導よろしくお願い致します。

その病気というのが、2日ほど前からかごにて隔離中のインドニシキヤッコの肛門付近から腸?のような赤い半透明なやわらかいものが飛び出しています。

現在1.012ほどの低比重+GFG+メチレンの薬浴をとりあえず行ってみています。

これは、脱腸ということでしょうか?
脱腸ならばどのように対応していけばよいでしょうか?

以下、水槽環境です。
120×45×45OF 濾過槽約100L+連携サブタン45cm規格水槽(総水量350Lくらい)
スキマー有 対応水量800Lまで
殺菌灯 ターボツイスト36W
水温26度固定

魚のみでチョウ・ヤッコメインの水槽です。
硝酸塩10ppm
亜硝酸0ppm
PH8.2
比重1.012(低比重治療中です)
GFG規定量半分
メチレン 少量

以上が水槽環境になります。

ニシキの状態ですが、
パワーバランスの調整のため隔離中(十分泳ぎまわれる広さです)
人工飼料(粒エサ)餌付き済み
現在脱腸?以外の病気無
性格はニシキの中ではかなり強い方で、自分と同じくらい大きさのアズに喧嘩売ります。

以上です。何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

本当に脱腸なら完治させる方法は確立はされていません


言われている原因は餌が多い、消化不良などですので
餌をしばらく1週間程度与えずに様子を見るのが良いと
思います
他にも硬い糞が出にくい状態になっていると数日で取れる事も
あります
それでも薬浴は中で怪我をしている場合もありますので
有効ではあります
良くなるといいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!