dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD容量は最低どのくらいあるとサクサク動画見れますか?

500以上だとPCの値段が上がってしまって(T_T)

A 回答 (7件)

基本的にHDDの容量は関係ありません。


HDDはデータを保存しておく装置で、動画を見る装置ではありません。
    • good
    • 0

最近買った、ノートPCに最初から付いていた


750GBのHDDを取り外し、
120GBのSSDに替えました。

HDDでは、1分以上OSの起動に時間がかかってましたが
容量1/6以下のSSDでは20秒ぐらいで作業開始できます。

いい時代になりました。


上は、あくまで起動時間。
でも、内部保存の動画もHDDより再生ソフトの立ち上がりは速いです。
(ネット上の動画は変わりないですが・・・。)


HDDの容量が速さにかなり影響していたのはもう何年も前の時代の話です。

今でも、全体容量よりも、回転数だとか、
内部の部品のスペックによって、体感できるものもありますが、
基本的にまあそれほど大差はないでしょう。


今はHDD容量よりも、CPUと搭載メモリの方が影響大です。
    • good
    • 0

Windows XP 2.1GB以上のHDD


Windows Vista 15GB以上
Windows 7/8 32bit 16GB以上 64bit 20GB以上

Windowsが入る最低限のOSさえあれば問題ないってことです
出来れば、Windowsを快適に動かすために最低限の容量よりも3倍以上のHDDの空きがある方が望ましいです。最低でも倍は欲しいです(Windows以外のソフトもインストールすることが考えられるため)

動画をみるのには、HDDの容量なんてそれほど関係ないですね・・・
    • good
    • 0

まったく関係ない。



HDDに保存している動画であれば、現状発売されているHDDで問題が起きるような転送速度のHDDなんて無いし、
YOUTUBEなどのネット動画を直接視聴するなら、回線速度の問題だから。
    • good
    • 0

いくらいいHDDや、もっと速いSSDを積んでいても、CPUがクソなら動画再生はガックガクになります。

いまどきPCならそんな動画再生に支障を来すほど遅いHDDを積んだ製品などありませんから、その意味ではHDDの容量は気にするところではない…というのが答えです。

まあCPUも、Coreシリーズだったらどれでも平気ですけど。Atomだったら再考を要します。
    • good
    • 0

HDの容量と動画をサクサク見られることについてはあまり相関性はありません。

直接関係があるのはキャッシュメモリーで、これが小さいとHDからデータを取り出す時間、画像が止って待たされます。HDは動画を格納できればじゅうぶんです。キャッシュのサイズをフルにした方がいいですよ。但し、動画のデータをシステムドライブに保存するのは避ける方がいいでしょう。HDの容量が足りないなら外付けUSB接続のものをつければ事足ります。
    • good
    • 0

そこまで容量は速度に関連しませんので、動画がサクサク見れればいい、ということならば必要最低限で問題ないです。


Win7だとして、250GBもあれば十分です。

ただ、あくまでも
「本体には動画を保存せず、ネットやDVDでしか動画を見ない」
という前提です。
HDDに動画を保存し始めたら1T以上でないと不安になってきます。
また、それ以外のデータ、写真や音楽といったものでも容量は食います。
なので、実際どれくらいの容量が必要なのかは質問者さんの利用方法次第になります。

たとえば、写真などは外付けHDDを購入してそちらに保存する・・・
といった方法で本体HDDの容量に空きを作れば、少なくても済むかもしれません。
でも、ノートPCで持ち歩くためデータは本体に・・・ということだと、それ相応に容量確保が必須です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!