
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>実験で用いた電子電圧計が「被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする」
>とあるのですが、指示値と実効値が同一のものと見なせるのはなんとなくわかるのですが、
>この電圧計から波形率を算出しようとすると正弦波の波形率になってしまいます。
実験で用いた電圧計は,
1) 基本的に平均値を計っている。
2) (どんな波形を計測したかに関わらず)正弦波を仮定して波形率1.1107=π/sqrt(8)
をかけて,「実効値」に換算して表示している。
という状況ですね。
趣旨として「波形率を実験から求めよ」という意味ではないです。
むしろ,
波形率は波形から数学的に計算してください。
非正弦波の場合(方形波とか三角波)の場合,
電子電圧計で表示された値は,どういう意味の値ですか?
実効値ですか?,ピーク値ですか?,平均値ですか?
そのどれかの定数倍ですか?
を考えてください。
もし,ピーク値をオシロスコープなどで記録しているなら,
それとの関連を考えてください,
という問題設定でしょう。
交流電圧計(電流計)を使う時,正弦波なら問題なく実効値が表示されます。
しかし,
「真の実効値」を表示する計器(比較的上等)と,
「実効値換算平均値」を表示する計器(比較的安価)があり,
非正弦波を計測した時には「どちらの計器で計った値か」
を意識する必要があります。
No.4
- 回答日時:
>一つの測定器で実効値、平均値、ピーク値を同時に表示するものは見た事が有りません。
確かに ちょっと探した範囲ではDMM だと見当たりませんね。
DSO(ディジタルオシロ)では自動表示してくれるものがあるみたいです。
もっとも DSO なら最大値は目で見たほうが早い(^^;
No.3
- 回答日時:
実効値を測定して表示するマルチメータは色々販売されていますよ。
http://ja.fluke.com/jp/products/dmm/170_index.html
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5968 …
一つの測定器で実効値、平均値、ピーク値を同時に表示するものは見た事が有りません。
普通はそんな必要が無いです。特に平均値の必要性は少ないです。
必要な場合はオシロスコープを使いますが、実際に実効値、平均値、ピーク値を比べたい場合はほとんどありません。(ピーク値を知りたい場合は多いですけど)
正弦波以外の信号を測定原理の異なる測定器で測定すると表示する値は違ってしまいます。
実効値、平均値、ピーク値の違いを強調するのは、測定原理を知らないで測定器の示した数字をそのまま信用すると騙されてしまう事を教える為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
交流、パルス波、バースト波
-
スペクトルの Fitting について
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
アドミタンスの周波数特性
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
オシロスコープのDCとAC
-
音声を重畳するとは・・・
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
強度
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
ステップ応答の周波数特性によ...
おすすめ情報