
去年、うつ病を患い、会社の配慮でそれまで激務の営業職から、事務職へ異動となりました。環境が変われば、うつ病もよくなるだろうということだったのですが、実際は事務職では全く何もすることなく
一日中机に座っているような状態です。会社の配慮とはいえ、いわゆる閑職の身にさらされておりうつ病の症状も余計悪くなっているような気がします。働かず給料をもらえていいじゃないかという開き直りもできず、周りが忙しくしている中、何もすることがないのは本当につらいです。
何か資格の勉強でもすればいいのですが、集中力もなくながく続かない状態で、もう一日が苦痛でしょうがありません。
こんな状態でどのようなモチベーションを持てばいいのでしょうか?かなりわがままな質問っですが何
かアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これはきついですね。
営業が激務だったために鬱になったのなら
会社としても職務異動は配慮しますよね。
しかし何もすることのない事務職だとかえって鬱になりやすいと思います。
会社は好意で事務職にしてくれたのだと思いますが
逆ですよね。
何もすることがなかったら
何かと考えてしまうから。
鬱にとって最も悪いマイナス思考をやることになる。
適当に動く仕事が一番いいんですがね。
会社は鬱を知らないんでしょうね。
誰か相談出来る人はいませんか?
第三者を入れて会社に話してみてはどうでしょう。
それか自分で出来る仕事を見つけるかになってしまうかな。
アドバイスありがとうございます。そうなんです、なにもないとよけいなこと考えてしまって逆効果なんですようね。とりあえずは今の病を治し、営業に復帰できるようにがんばってみるしかないかと思っております。(前のように営業の仕事をしたいと思っております。) 本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者さまは、
ストレッサーは明確になっているのでしょうか。
皆さん、違った扉が開かれるそうですので
質問者さまにも、新しく開かれた
扉が必ずある筈ですので、
見つけてみませんか。
精神保健(福祉)センターなどでの
リハビリを経てから
職場復帰したのでしょうか。
そうした症状があるようでしたら、
理解のある上司と綿密に相談して、
リハビリに通いながら、
たとえば、社史の編纂をするとか、
経験を活かして、
メンタルヘルス関連のQ&A集を作成したり、
教育システムや創意工夫提案制度などを含めた
社内標準化などの案を作成するのなども
宜しいのではないでしょうか。
(いまいま存在しなければ、いくつかの
社内教養講座をプランニングして、人脈を活かして
インストラクターを探すなど、いつでも
始められるように環境を整えるなどなど……何もすることがない
というようなことはないと思えるんですけどね)
リハビリを済ませてから出社するのでは
重役出勤と揶揄されないとも限りませんから、
午後に、リハビリに行き、社に戻ってから
帰宅するようにしませんか。
いまの暮らしを充実させることをテーマにして、
マインドマップや特性要因図を書いてみませんか。
特性要因図は
品質管理か保証部の人に訊けば、わかります。
ヨガの呼吸法だけでも
多様な効果がありますので、お勧めです。
アシュタンガヨガで検索すれば動画が観られます。
ジムで泳いだり走ったりするのもお勧めです。
なお、トータルで食事を見直して、
防腐剤が含まれている食品を
摂らないようにしましょう。
5分間ほど集中できれば、
多種多様なことが可能ですので、
集中・休息~~集中・休息
といった感じで、
紙に書きながら思考を進めてみてください。
ここまで読んだら、
Einstein's Riddle
で検索して、クリアしてみませんか。
クリアすれば今後の展開への
自信になります。
インチキではないので
諦めなければ、必ず、クリアできます。
No.2
- 回答日時:
「事務職では全く何もすることなく」ではなく、実際は、「周りが忙しくしている」のですよね。
つまり、仕事はある。けども、あなたの病気に気を使って周囲もあなたに仕事が頼めない状況にある可能性があります。
一方で、じゃあ慣れない事務仕事をいきなりドカンと与えられても「集中力もなくながく続かない状態」ということだと、自分も辛いですし仕事を与えた周囲も大変なことになります。
大切なのは、バランスだと思います。それと、ほんの少しの積極性。
まずは、出来る範囲で、隣席の同僚や先輩に「何か手伝うことはありませんか?」と声をかけてみては? 自分で少しずつ今の職場に居場所を作りながら、できる仕事の範囲を増やしていく。そうすることで、徐々に自身をつけて気分も改善させていくしかないと思います。
自分に対して一気に高いレベルを求めすぎないことだと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 明日、退職したいと会社に伝えるつもりです。 でも今後のことがとても不安で仕方ありません。 鬱病になっ 6 2022/06/19 13:06
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる術を学ぶことができない、社会から脱落しそうでしがみついている状態です。 5 2022/09/25 11:35
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
- 計算機科学 これ以上人生を惨めにしないためには 7 2023/01/25 08:23
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 会社・職場 社会人29歳男です。 メーカーの事務職です。 去年、東京→大阪へ異動しました。 仕事のことで2つ質問 3 2022/10/26 19:59
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
閑職においやられ、うつ病を患っています
子供・未成年
-
課長です。今年度の人事異動で閑職に左遷させられました。空しいです。
会社・職場
-
こんな人生でいいのかな、窓際、閑職、何もかも中途半端、いつまでもこの生活が続くわけがない
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
生きるのが辛いのは私だけでしょうか。会社で閑職、誰からも相手にされない、生き方がわからない
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
閑職部署に移ったのですが、仕事がありません
就職
-
6
閑職経験のある方
学校
-
7
左遷されても、会社に残られた方いらっしゃいますか
子供・未成年
-
8
この間人事異動が下されました。実質上、左遷です。 今の職場で働き始めてから約1年足らずなのですが、自
会社・職場
-
9
知り合いの公務員の方が 仕事ができなかったら窓際に追いやられると言っていました。 実際にあり得ますか
国家公務員・地方公務員
-
10
公務員でたまに使えない職員は左遷みたいな話を聞きますが、どうやって判断してるのでしょうか? 人事評価
人事・法務・広報
-
11
何も知らなかった、会社で干されている、期待されない、救われない人生、全てが無駄だった
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
3300V高圧ケーブル 端末処理に...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
googleストリートビューで大き...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
躁鬱 双極性障害の彼女への欝期...
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
高圧ケーブル端末処理について
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報