重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルだけみると普通みたいなのですが、
経歴を申しますと、高校中退→社会人数年(しながら、大検取得)というものなんですが、税理士の道を志したいと思い、全日制の専門学校の進学を考えてます。

経済的には少し苦しいのですが、メリットとして
・集中して試験勉強でき、短期合格が望める
・専門卒が授与される(後々、大学の編入も検討してるので)
・卒業後(資格取得後)の就職率がよい(!?)

と考えてるのですが、不安な点がいくつかあります。
(1)高卒の人が殆どだと思うのですが、馴染めるのか?(また、俺みたいな人はどれくらいいるのか?)
(2)就職の時、現在20で、卒業時には22なので、他の人より2歳遅くてもあるのか?

どうでしょう?いい例や悪い例いろいろあると思うのですが、アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私は現在保育の専門学校生ですが、同じ経緯で通っているクラスメイトがひとりいますよ。

入学当時で24歳だったはずです。
他にもクラス(55名)には社会人入学で26歳、22歳の人がいますし。割合としては少ないですが、いわれるまでわからないこともありますし(苦笑)
先輩では、子育てを終えた50代の方が学んでいましたよ。最初先生かと思っていたんですが、「先生に見えるかも知れないけど、生徒なんです」って自己紹介してくださって、まわりの先輩も「○○さん」って仲はよさそうでしたね。

実際の所、その専門課程はどの生徒も始めてなわけですから、問題はないと思います。
就職に関しては分野が違いますので年齢のことにのみお答えさせていただきました。
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ごかいとうありがとうございました。
雰囲気を知ることができて、安心できました^^

こちらで、まとめてお礼申し上げます。(すいません個別でなくて)

お礼日時:2004/01/12 12:00

こんにちは。


私は2浪で20で専門学校を受験、入学しましたよ。
行ってみるともっと歳を重ねた人も沢山いましたよ。
同期では、上から数えて3番目ではありましたけど同じ年が3人いました。
    • good
    • 0

私事で申し訳けないのですが、年齢は関係ないと思いますよ。


私は、専門学校の時に(私が19.20歳の時)、30代や40代の人がいました。色々な話を聞けたり、年上でとても頼りがいがありましたよ。
2歳位だと全然なじめますよ。就職の方も大丈夫ですね。
私は、専門学校を出て5年程社会人をしましたが、今年大学を受けようと思っています。大学のストレートであがって来る子とは、8歳も違いますよ。合格したらですが・・・(笑)
私も、不安はありますが、努力するつもりです。
自分が目指すものが明確なんですから、進むべきだと思います。
頑張りましょうお互いに!!
    • good
    • 0

(1)全然馴染めると思いますよ★


うちの学校にも、もうすぐ40才を迎えるような方もいらっしゃいますが、ちゃんと馴染んでます。
私はコンピュータの専門学校なんですが高校出てすぐ入ってきたのは半分くらいしかいないです。

(2)2歳くらいでは変わらないと思いますよ

楽しい学校生活が送れるといいですね(*^ー゜)b
    • good
    • 0

北海道ではそれなりに有名な進学校


→国立四年制大学卒業
→私立短大(自動車整備科ニ部)卒業
→整備士
→営業
→専門学校教員
という経歴の者です(笑)。

年齢は、問題なしです。
周りとは、気持ちの持ちよう、努力次第です。

就職に関しては今後さらに「実力主義」になりますから、
年齢ではなくあなたがどれだけ自分に「時間」と「お金」と「努力」を
投資したか?
っていうことが一番響いてきます。
    • good
    • 0

私も2年フリーターしたあと専門学校に行ったので、20歳での入学になりました。



でも普通にクラスメートと遊びに行ったりして、なんら違和感はありませんでした。

あだ名はお父さんとかパパとかつけられましたが。


就職も、あまり年齢は関係しませんでした。

ですからまったく気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

私はコンピュータの専門学校に通っていましたが、社会人の方は現役、経験者共数名ですがいらっしゃいましたよ。

(もう結構前のことですが・・・)

もちろん高卒の学生が大多数でしたが、40代の方もクラスメイトでした。
「大人」として見られるので、みんなと全く同じように友達付き合いとはいかないかもしれませんが、それなりに馴染んでいました。みんな一目置いていると言う感じだったかな。まぁ、その人の人柄にも寄るのでしょうが。
それ以上に、年長の方のほうが真面目でしたね。専門知識の必要性を現役の生徒より肌で実感していたからなのでしょうか、真剣に学ぶという姿勢に私達も良い影響を受けました。

就職については業種にもよるので詳しくは存じませんが、資格があると言うことは武器であることは間違いないと思います。

どうぞ頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!