
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有機の範囲ですか?
まず、ある炭素原子に、四つの原子が結合していたら、原子は立体的に配置されますので、
分子を構成する原子がすべて、同じ平面上にあるには、一つの炭素原子に結合できる原子の数は、3以下になります。
炭素原子は手が四本ありますから、結合する原子が3以下ということは、炭素原子は二重結合か三重結合で結合していなければなりません。
これを満たす分子で、構成するすべての原子が同一平面上にある物には、ベンゼンとか、エチレン、アセチレン、ホルムアルデヒドなどがあります。
大体は、たぶんこれで解けると思いますけど、入試の出題傾向によっては、
どんな結合をすると、立体的にどうなるか、
どんな官能基が、立体的にどうなるか
また、どのような原子が(立体的に見て)どのような結合の仕方をするか
といったことを調べておいた方がいいかもしれません。
立体的な構造の根拠は?と聞かれると、edogawaranpoさんのおっしゃるように、sp2とかsp3とか、電子の軌道配置の知識が必要になりますけど、今の課程でも普通の学校では習いませんよね?
大学の教養レベルですし、すこし難しめの参考書には多少記述がありますから、調べてみるのもいいかもしれません。
そうですか・・・。
電子軌道の話は触り程度ならわかるのですが、
やっぱりそこに行き着くわけですね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大学入試での場合は原子が同じ平面にいるか否かは
結合の種類でわかりますよ。(わたしはこうやってました)ただし有機化学のみにしかつうようしませんが。。
単結合の場合は回転可能ですよね。あと化学式を書くとき立体的に書くと(光学異性体を調べるときにつくるやつです)どこもC(炭素)と同じ面に書きませんよね。単結合は同じ平面には原子は存在しません。これを詳しく説明すると軌道の話が出てきてしまうのでできないのですが・・・。
次に2重結合ですが、こちらは同じ平面に存在します。C=Cの場合は2つの結合により固定されています。
簡単な考えとしたら、固定されているのでその結合と同じ面にいると考えられませんか?
3重結合もどうようです。
有機化学のならコレで大丈夫だと思いますが
もしちがかったらごめんなさい
ん~なるほど。
gonさんが言っているのは、注目するC原子が2つのときの
ことではないでしょうか?
例えばプロペンは不飽和結合していないC原子に結合している
H原子3つ以外はすべて同一平面上にありませんか?
私の書き方が悪かったですね。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
すべて同一平面上にある分子とは?
化学
-
有機化学についてです。
化学
-
ベンゼンは全ての原子が同一平面上にありますか?
化学
-
4
化学平衡における水の扱い
化学
-
5
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
6
シクロヘキサンとベンゼンについて
化学
-
7
硫酸酸性って何
化学
-
8
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
9
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
10
結合の方向性
化学
-
11
炭酸カルシウムと硫酸
化学
-
12
元素分析の整数比について。
化学
-
13
ファクターの求め方
化学
-
14
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
15
化学です。
化学
-
16
不斉炭素を簡単に見つける方法を教えてください
化学
-
17
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
18
高校化学の質問です。
化学
-
19
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
20
アセチレンと銀イオン
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
5
体心立方格子
-
6
化学基礎の問題です。 下線部の...
-
7
アセチレンの燃焼の化学反応式
-
8
ポリエチレン分子の両末端間距...
-
9
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
10
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
11
原子の右上にある数字と右下に...
-
12
酸化・還元
-
13
違いを教えて下さい。
-
14
BaTiO3とCaTiO3の固溶体
-
15
共鳴構造式の書き方って?
-
16
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
17
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
18
核分裂について(MITOSISとMEIOS...
-
19
中空陰極ランプについて
-
20
アンモニアに含まれる水素、窒...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter