dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の石鹸ですが、私の家では石鹸置きに入れています。
シャワーや体を流すお湯が絶えずかかっているのですぐなくなっていく気がします。

昔は石鹸置きに穴のないタイプを使用していました。
するとそこにお湯がたまり一日たつと溶けた石鹸と混ざってゲル状になっていました。
そこでゲル状の分がもったいないので、穴明きに替えましたが、それでも相当解けているのではないかと思います。

長持ちさせる良い方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

たびたびです(汗)。


もっとイメージに近いのが見つかったので、
URLを貼っておきます。
アフタヌーンティーのは、
これをしっかりしたワイヤーで作ってある感じなので、
非常に水切れと乾燥が早いです。

参考URL:http://croissant.magazine.co.jp/shop/catalogue/d …
    • good
    • 1

添付のものは、輪ゴムをかけるようですが、


友人宅で片面(置くときの下側)にアルミフォイルを
貼って、減りを減らしていました。お風呂場などで
しかも穴なしだとどの位効果があるかはわかりませんが。。
我が家では、外国製の(素材はプラスチックなんだけど)自然と縦型に石鹸が置かれるようになっている
石鹸置きを使っていますが、好調です。
北欧かどこかので、900円位のものだったのですが、
西友系のダイクという店で購入したのに今そこでも
取り扱いがなく、商品名もわからないのですが、
白の楕円形です。とりあえずは、穴あきのもので
あまりでこぼこし過ぎてないものを買い、輪ゴムか
アルミでどうでしょうか。。

参考URL:http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/0201/09.html
    • good
    • 0

私は「アフタヌーンティー」(サザビーの生活雑貨)で、


スタンド式の石鹸置きを購入しました。
石鹸を空中に浮かせる感じで、
うまく下に水を逃がすしくみになっているんですね。
ちょっと高価ですが、石鹸自体がすぐに乾いてくれるので、
私は買ってよかったと思っています。

ちょっとダイレクトなイメージが見つからなかったのですが、
参考URLを貼っておきます。
だいたいこんな感じの商品です。
(アフタヌーンティーのはもっと可愛くて、
もっと使い勝手がいいと思います♪)

参考URL:http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=www.est …
    • good
    • 0

ある程度は仕方ないのではないでしょうか。


私は自分用の良い石鹸だけは、穴あきケース(受け皿付)を使い、脱衣場に置いてました。使う時持って行き出る時また戻してました。面倒くさいようですが、他にも持って入る物があるので、ついでです。歯磨きセットとか^^
    • good
    • 0

ゲル状になるのを予防したいなら、


100円ショップで金属でできた石鹸入れってありますよね?吸盤がついていて、吊り下げられるやつです。あれを取り付けたらどうでしょうか?
でも、これだとシャワー水がかかってやっぱり
減りが早いかもしれないですね。
シャワー側でない方に取り付けたらいいのかな?


お風呂はどういうお風呂ですか?
友人宅はユニットバスで、洗面台も一緒についているので、洗面台の上に
石鹸はふたなし、穴あきタイプの石鹸箱が
おいてあります。
これだとシャワー水もかからないし、
ふたもいらないので減りは遅いと思います。
ただ、ゲル状にはやっぱりなってしまうようです。
    • good
    • 0

蓋付の石鹸入れにするか、お湯のかからないところに置くしかないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!