
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
母集団が平均m,分散σ^2の正規分布であるとき、n個のサンプルを取って計算した平均の不変推定量をa, 分散の不変推定量をu^2とすると、
t = (a-m)√(n/(u^2))
は自由度(n-1)のt分布に従う。
ここで右辺を見ると、データに何か単位が付いていたとしても、分子と分母で打ち消し合って消えています。だから、tは比(単位無し)ですね。t<0ならaがmより小さい、t>0ならaがmより大きいということですが、そんなもんはtを計算するまでもなく、aとmの値を比べれば分かること。一方、t分布の確率密度の値はnと|t|だけで決まり、tの符号は関係ありません。
これを使ってどういう検定をやるかというと、たとえば帰無仮説H
H:「母集団は平均m,分散σ^2の正規分布である」
を、n個のサンプルを取って計算した平均の不変推定量aと分散の不変推定量u^2で検定するんです。Hが真であるとき、|t|が大きな値になる確率は低い。なので|t|を計算し、t分布を使って、「計算した|t|以上の|t|が、サンプルを取る際の偶然の偏りのせいで生じる確率は小さい。だからHは棄却される(Hは偽である)」とか「計算した|t|以上の|t|が、サンプルを取る際の偶然の偏りのせいで生じる確率は小さくない。だからナニモイエナイ」という結論を出すわけです。
No.1
- 回答日時:
(1) ふつう、t値には単位を考えません。
(2) t値は、たいてい、ある変量の期待値が0かどうかを検定するために使われます。t値の絶対値が大きいほど、期待値が0だという帰無仮説が、小さい有意水準で棄却されるようになります。実際に検定を行うときは、自由度も必要になります(統計ソフトで計算したときは、どこかに「自由度」というタイトルの数値が出力されているはず)。例えば、t値が2で自由度が10のときは、有意水準7.4%で帰無仮説が棄却されます(両側検定)。
(3) t値のプラスマイナスは、変量の観測値のプラスマイナスに一致します。両側検定する場合、t値がプラスかマイナスかは無視して良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 区間推定 母集団は正規分布に従い,母分散は σ2 = 112 1 2023/01/31 18:57
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 日本語 順位と平均の意味に関する疑問 5 2023/04/15 13:25
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 【統計】効果検証としてのT検定・F検定 5 2022/10/21 11:08
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統計でいう「n」は、何の略な...
-
評価者により採点に差が出るこ...
-
N数?n数?サンプル数の「エヌ...
-
偏差値の母集団の大きさは
-
有意差があってもサンプルサイ...
-
何%くらい調べたら正当性がお...
-
標準偏差
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
工程能力のN数補正について
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
統計学における有効数字につい...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
相対標準偏差についてですが…
-
平均値と中庸値の違い
-
社会人の偏差値の調べ方
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
方言周圏論のABA分布について
-
標準偏差について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報