アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

概要
馬券の購入、広く言えばギャンブルに金を使うことは会社の経費になり得ますか?


お世話になります。
とある、長年、スポーツ新聞に広告を出しているいくつかの競馬の予想会社に騙された人から相談を受けたので、その会社の調査をしてみました。
早速それらの会社の商業登記簿謄本を確認したところ、驚いたことに別の社であるにも関わらず、商業登記簿謄本の内容が似通っていました。

いかがわしい商売ですから、表向き複数の会社にはなっているがバックに隠れている黒幕が同じで、これらの会社はすべて同じ穴のムジナという可能性はあり得ます。

まあ、正直、だまし取られた金は返ってこないものと思いますが、興味深いのはこの複数の会社の会社目的がそっくり同じでした。

会社目的
1 競馬に関する情報提供サービス
2 広告及び宣伝業
3 経営コンサルタント業
4 前各号に付帯する一切の業務

となっています。
1,2については本業が「競馬の予想会社」ですから納得するとしても、3の経営コンサルタント業というのが不自然です。どう考えても、まともな会社経営者が競馬の予想屋に経営コンサルティングを依頼するとは思えません。

という事はこの会社は、
”過剰に利益の出た会社経営者に利益圧縮の話を持ちかけ(あるいは持ちかけられ)、経営コンサルの名目で多額の謝礼金を要求し、その金額の領収書を発行するとともに、謝礼金の何割かを依頼者に闇で返金し隠し財産の構築の手助けをする
「脱税コンサルタント」
なのではないか?”
と考えられます。

しかし、このままではコンサル謝礼金として発行した領収書の金額にそのまま税金がかかってきます。そもそも何割かは依頼者にバックしていますから、下手すると法人税が払えない可能性が出てきます。

例として具体的に数字を使って観ましょう。

競馬予想業者は依頼者に対し1億円のコンサル料を請求し、1億円受け取るとともに、1億円の領収書を発行。
しかし、1億円の内、9000万円を依頼者に返却し、受け取ったのは1000万円だけ。
(実際には”行って来い”で最初から1000万円の受け取りしかしていないだろう)
依頼者はバックされた9000万円は隠し財産としてまんまと脱税に成功。
このままでは競馬予想業者にはコンサル料の1億円の架空売り上げにまるまる法人税4割がかかり、4000万円の法人税を求められる。しかし実際に受け取ったのは1000万円。このままでは赤字だが、まさか
「1億円の売り上げは架空であり、実際には1000万円しか受け取っていない。だから1000万円の売り上げにのみ、法人税を課してください」
と本当のことを白状するわけにも行かない。


そこで、会社目的の1の「競馬に関する情報提供サービス」を理由にして、
”1億円まるごと、馬券で損してしまいました。これは業務として行ったので、全額経費です!!!!”
という大胆な弁解をする????

はたしてこんなことが可能なのでしょうか?
もし可能だとしたら、「税務署の目は節穴か!!」ということになりますし、こんなことが可能なら、すべての会社の会社目的に
「競馬情報提供サービス業」「公営ギャンブル情報提供サービス」
と書いてあるでしょう。上記の例で言えば、脱税を依頼した会社経営者も人に頼まず、自分の会社で馬券を買ったことにしてしまえばいいわけです。

ということで、「まさかねー、そんなことあるわけないわなー」
と思いますが、では競馬予想業者の会社目的にそろって「経営コンサルタント業」とあるのはなぜなのでしょうか?
競馬予想業界の慣習みたいなもんで実際にはなんのコンサルタントも行っていないのでしょうか?

税金に詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

設立時の業務内容は広めに入れておいた方が後々便利です。

気が向いたらコンサルもできる、つまりそれに関連した物も経費にできます。

で、当たった馬券をどうするか?
では、水商売を例に挙げてみます。
お客はほとんど現金ですね。会社の金で飲むやつは領収書とか言いますが、半数以上は単に金を置くだけです。
そのうちの半分を経営者がポッケに入れて申告せず、常に赤字ギリギリ。程度はともかくどこでもやってます。
もちろん脱税です。税務署には統計値があり、仕入れや従業員の数、店の規模などでおおよその売上げを推測できます。この数字と明らかに乖離している場合、暇なら調査に入ります。(さらに暇なら事前に内偵して客の出入りも調べる)
で、回収に出されているおしぼりの量、出入りの酒屋の売り上げ、周辺からジワジワ攻めていくと、どうしても売上げが少なすぎる、いくらなんでも、となります。内偵した日の客数は何人で、どれだけ飲んでいくらぐらい売上げがあったか?帳簿と全然違う、で、追徴と。
馬券も同様でしょう。ちょろまかせばできない事は無いですが、もちろん脱税ですからどこかでバレる可能性があり、額が多ければ刑務所へ入るリスクも考えなければなりません。もちろんやりたきゃやってもいいですよ。まあ、だいたいそんなには儲からないし、額が少なければ税務署も気にしません。労力に見合うだけの税金を取れないのではやる気になりません。
馬券の場合は全部現金でやり取りできますし、氏名も不要ですから税務署も調査は難しいと思います。
しかし、わざわざはずれ馬券を経費として申告する奴がいれば、これは・・・内偵ですね。
(でも経費にはできないようです、、残念)
数年前だったか、FXで大儲けして数億脱税したどっかの会社社長が逮捕されましたね。追徴は結構な額になったろうし、何ヶ月か入ったのかな?(それにしても取引の利益はその数倍ですから大したもんですが、)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
http://koba-yuu.net/tax-topic/633/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

このUPROというところは会社の業務として馬券を買っていたんですね。
しかもこれだけ当てているとは・・・
という事は、業務として馬券を買うことはやってやれないことはないわけですね。

で、普通なら馬券なんてものは外れて散在するのがオチ、と。
という事は「馬券を買ったことにして呑んじゃう」というのも、税務署に目をつけられない程度なら帳簿に記帳して堂々と税務申告できちゃうわけですね。

それとは別として、コンサル業務の件ですが、私が実例として書いた1億円の架空領収書と1000万円の入金、というのは極端ですが、
1顧問先につき実際に月額10万円を受け取り、年間120万円程度の経営コンサル料なら4,5件ぐらいは顧問先を抱えていてもそう不自然ではありませんね。顧問先5件で、合計年間600万円の経営コンサルタント顧問料が入ってくる。

どうせ競馬予想業がメインの会社にまともな顧問先が作れるはずがない。
この5件がすべてウラでつながっていて、5件が輪になってお互いが貰ったお金をすべて他の仲間の会社にコンサル料として送り出してしまえば、各社の売上の600万円はすべて別の会社へのコンサル料として消えてしまう。
かくして1社に付き600万円の脱税ができる? このぐらいなら税務署も目をつぶってくれる?
どうでしょうか? 悪者はもっと頭のいいやり方で金の行方をくらませそうですがね・・・・

私みたいなバカには脱税なんてできそうにありません・・・

お礼日時:2012/05/15 22:08

質問の内容が無茶苦茶ですが


質問のタイトルと内容も合っていませんし


アリですよ、会社が様々な業務をしても問題ありません。

なんで税金の話が出てくるの?
    • good
    • 0

実際には何のコンサルもやっていないと思いますが、


馬券が経費で落ちるにしても、高額であればあるほど領収書などが必須になります。
要するに、ハズレの投票券を提示できなければ経費として認められません。
その例で行けば、4千万円の法人税に延滞税その他もろもろ追加されて追徴される事になります。
税務署としては、結構な利息を取れるわけですから御の字ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1 実際にコンサルタント業をやっていないならば、なぜ会社目的の一つをコンサルタント業としているのでしょうか?


2 
>馬券が経費で落ちるにしても、高額であればあるほど領収書などが必須になります。
>要するに、ハズレの投票券を提示できなければ経費として認められません。

はずれ馬券を提示できれば経費として認めてもらえるのでしょうか?
はずれ馬券なんて競馬場や場外馬券売り場に行けばいくらでも落ちていますからかき集めるのは簡単ですよ。

それにもしも
”自社で購入したことが証明でき、そのはずれ馬券を提示すれば経費として認められる”
としましょう。
自社で馬券を買いますわな。
で、外れた馬券はすべて経費とする。
万一、当たってしまったらどうするか?
払い戻しは受けるが、当然払い戻し金に対して領収書は発行不要だし、追跡調査もされないだろうから、
”払戻金はポケットに入れて所得税は無申告。当然買った馬券が当たったことも申請せず、購入馬券は全部外れたことにしちゃう”
でしょうね。

本当に馬券代が経費に成り得るのでしょうか?

お礼日時:2012/05/15 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!