プロが教えるわが家の防犯対策術!

8ヶ月半になる男の子をもつ者です。
1ヶ月頃から”17時頃から お風呂→授乳→就寝”というリズムできています。2-4ヶ月頃までは起きても一回で朝まで寝てくれることも多々ありましたが、5ヶ月になるころから回数が増えました。ここ1-2ヶ月は21-22時頃に泣いて目覚めることが多く、その後も多いと3回ほど起きるになりました。
いずれもおっぱいで寝ます。たまに目覚めてしまいますが、そういう時はおっぱいをあげてべビーベッドに戻せば、一人遊びをして(コロコロしたり声を出したり)そのうち寝てくれます。
ある助産師さんに「1-2時間で起きるようになれば、それは就寝時間が早いってことだから少しづつずらして」と言われましたが、おっぱいで寝るので、就寝時間は変えなくていいのかなぁと思いそのままです。
これってやはり就寝時間が早すぎるのでしょうか?21-22時以降の目覚めが2-3回になると私も翌朝寝不足を感じてしまいます。
うちはもともと夕飯が18時半頃で、寝るのも他の日本の一般家庭に比べて早いので今のリズムが私たち夫婦に合っている為、子供の就寝時間変更となると私たち夫婦の夕飯時間もづれてくるのでは。。。と思い、躊躇している部分も正直あります(^-^;)
ちなみに朝は大抵6時半までに起きますが、夜中に何度も目覚めた時はもう少し寝ています。

A 回答 (2件)

こんにちは。



完母の子だと、夜寝るのが遅くても、起きる子は、何度も起きると、思います。

心配しなくても、月齢が増し、年齢が上がるに連れて、体力もついていき、午前寝が無くなり、お昼寝が無くなり、夜寝るのも、遅くなって行くと、思いますよ。

質問者さんが、大変でなければ、今のままで良いと思いますし、大変なら、質問者さん達が、ご飯を食べ終わってから、お風呂に入れ、授乳、就寝にしていっても、良いと思いますよ。
ご飯を食べ終わった後に、お風呂に入れても、8時頃には、就寝に持っていけるのでは、無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私は就寝時間的には今のままでいいんです☆ ただ、そのせいでおきる回数が増えているのなら。。。と思ったのと、就寝時間が生後1ヶ月s頃からずっと同じなのでいいのかなぁと少し思ったのです。

”午前寝が無くなり、お昼寝が無くなり、夜寝るのも。。。”というのはどのよう起こるのでしょうか? よく皆さん、’自然に。。。’とおっしゃいますが、私がベッドに連れて行かなければ、どんなに疲れていても寝ませんし。。。
そのうち、ベッドに連れて行っても寝るのを断固拒否したりするのでしょうか??(^-^;)

お礼日時:2012/05/17 08:21

再度、失礼します。



今、下の子が、8ヶ月で、来週9ヶ月になりますが、うちの子は、眠くなると、突然グズグズし出します(笑)
グズグズしだしたら、抱っこして、寝かせるのですが、たまに午前中は、グズグズしていても、寝ない事があります。
抱っこしても、暴れ、下ろしても泣き、眠いなら、寝れば良いのに…と、いつも思いますが(笑)、寝れないんでしょうね。
そう言う時は、ベランダに出たりして、気分を変えてあげると、目が覚めるようで、昼食迄起きています。
そう言う時は、ちょっと昼食を早めてあげます。寝かしつける時に抱っこでは、寝るのですが、下ろすと、起きてしまう時もあります。
そう言う時は、抱っこで少し寝ているので、気分を変えてあげなくても、機嫌が良く、昼食迄、起きています。
なので最近、午前寝をしない日も、ありますよ。

うちの子は、保育園に行っているし、ミルク育ちなので、参考には、ならないと思いますが、夜7時頃から、離乳食を食べ、8時前か、8時頃にお風呂に入り、8時半頃にミルクを飲み、そのまま寝に入る事が多いので、9時頃、遅くても、9時半頃には、就寝してます。

それでも、たまに1回2時半~3時頃に、目が覚め、ミルクを飲む事が、ありますよ。
毎日では、無いですけどね。

その内、まだ寝たくないと、ベッドに行ってくれなくなると、思いますよ。
無理やり変えてしまうと、慣れるまで、グズグズする時間が、多くなるのでは?と、思います。
ホント、自然に無くなると、思いますので、それまでは、今のままでも、良いのでは?と、思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

”自然に無くなる”というのは皆さんおしゃることなので、きっとその時がくれば分かることなのでしょうね(^-^)

もう少し今のままでいきたいと思います。
ありがとうございます☆

お礼日時:2012/05/18 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!