![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
自治会会費の横領が発覚しました。
現在本人と交渉中ですが、疑問に思う点があり、法律上の解釈を教えていただけないでしょうか?
(現状況)
前年度会計担当者(妻)が 横領。 現在夫婦は離婚(戸籍上も、実生活も共に)した。
役員名簿には夫の氏名で記載されている。
(1)(自治会規約)
構成員および資格の条項に 「当マンション居住者をもって構成する。ただし、会員は1戸1単位とする。」
この規約の1戸1単位とは、「世帯主が当然代表として、役員に登録されるわけであって、妻が出席しても夫のかわりであって、当時は婚姻中であり、同居の事実もあるので妻の不祥事は夫の監督不行き届きで夫に請求できないか?と言う見解が出てきました。
これが勤務先での横領なら「その配偶者に返済の責任はない。」とはっきり言えるのですが、このように言われると、それも納得と思ってしまいます。
どのように理解すればよいでしょうか?
(2)同規約 資産の管理の条項に、「資産は会長が管理し、その方法は、役員会の議決により定める}
とあるので、この横領金の損失を当時の会長が補填した。また、総会で報告するも、誰も反論はなく「ふ~ん、そうなんだ(補填したんだ)」といった感じであった。
しかし、私としては、それはおかしいと思う。なぜなら、会長が横領したら誰が補填するのか?また「その方法は役員会の議決により定める」とあるのでこの点もひっかかります。
また後々問題が出てくるかとおもいますが、とりあえず2点、どのように理解すればよろしいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
興味深い問題です。
1,構成員および資格の条項に
「当マンション居住者をもって構成する。ただし、会員は1戸1単位とする。」
↑
これを根拠に、刑事は無理だが、民事の法的責任を問えないか、ということですね。
判例を探しましたが、見当たりませんでした。
それで勝手に解釈します。
これは、あくまで構成員の資格の問題であって、不法行為による損害賠償の
責任問題は、やはり個別の人ごと、と考えるべきでしょう。
我が国では個人責任の原則、というものがありますから。
又、夫婦、ということで頭に浮かぶのは民法761条の
日常家事債務に対する連帯責任ですが、これも無理ですね。
2,「資産は会長が管理し、その方法は、役員会の議決により定める」
↑
ここから、会長の補填義務が生じると解することは無理だと思います。
横領された会費の補填は管理には含まれないでしょう。
法律用語として「管理」というのは、保存、利用、改良行為
を意味し、処分とは区別されます。
ただ、会長には管理責任がありますから、過失があれば
損害を賠償する義務が発生する、ということになります。
会長が補填したのであれば、過失を認めたのか、それとも
他の方が指摘しているように、第三者の弁済ということになります。
なるほど・・
>あくまで構成員の資格の問題であって・・・
こういう風に言えば納得ですね。
>法律用語として「管理」というのは、保存、利用、改良行為・・・・
大変勉強になりました。
日常、何気なく使っている言葉でもいざとなれば????が多いです。
特に、法律用語としての解釈はさっぱりで、考えれば考えるほど頭は混乱します。
ごじゃを言う人ではないので、このように言うときっと理解してもらえますし、規約改訂案も出ているので今後、大変参考になります。
No.3
- 回答日時:
>でも、物事の捉え方違う方に説明するには、この見解は「こう解釈するからできない(できる)」と言った解釈の部分が詳しくできないかなと思います
日本の法律はまったくかかわっていない人に連帯責任は認めていません。
(連帯責任とか言っているのは戦前の5人組みたいな発想ですね)
会社と従業員ならば使用者責任といった概念はありますが、夫婦間には
日常家事についてのみ代理権があるとされています。
犯罪行為は当然日常家事にはいりませんので、配偶者の犯罪行為を他方に請求するのは
大きな過失などがない限り無理でしょう。
ぐだぐだ言っているひとに、市役所の無料法律相談にでもいってもらったらどうでしょうか。
>損害賠償債権を有していますが
資産の管理は会長がするとは、現金の過不足ではなく事が起こった時に請求したりする権利のことをさすのですか?(現金過不足ではなく)
規約にもよりますが、基本的にそのように考えます。
団体の責任者(会社ならば代表取締役)が訴訟の提起や和解権限があります。
もっとも、現金の管理をしていたことにつき、過失があれば
(あまりにもずさんな管理をしており、長年横領に気付かなかった。普通の管理をしていれれば
通常人ならばすぐに気付けた)といった特段の事情があれば、このことを理由として
会長の責任追及ができる可能性があります。
>会長が第三者弁済したと考えるとすっきりするでしょう
となれば、この時点で、自治会には返済請求権はなくなり、会長と当人と言うことになりますね
そうですね。
No.1
- 回答日時:
妻の不祥事は夫の・・・
刑事上はありえない発想です。
民事上も基本的に無理でしょう。子供じゃないんですから。
もっとも目の前で横領するのをとがめなかったなどの明白な過失があるならば別ですが。
なお、仮に妻に占有がないとすれば、それは単純な妻による窃盗として扱えばよいでしょう。
二つ目は
自治会が妻に損害賠償債権を有していますが、これを
会長が第三者弁済したと考えるとすっきりするでしょう。
この回答への補足
>刑事上はありえない発想です
もちろんそうです
>子供じゃないんですから
当然私も、そう言います。
でも、物事の捉え方違う方に説明するには、この見解は「こう解釈するからできない(できる)」と言った解釈の部分が詳しくできないかなと思います
>損害賠償債権を有していますが
資産の管理は会長がするとは、現金の過不足ではなく事が起こった時に請求したりする権利のことをさすのですか?(現金過不足ではなく)
>会長が第三者弁済したと考えるとすっきりするでしょう
となれば、この時点で、自治会には返済請求権はなくなり、会長と当人と言うことになりますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 政治 自民党の細田衆院議長の金銭感覚が、こんなだから、公金を間違って振り込んだりするのですか? 1 2022/05/14 13:27
- その他(法律) 従業員の横領と損害で会社が傾き、会社は多額の借金を抱えました。保証人は社長です。 ①横領と損害に関し 3 2023/06/28 10:16
- 政治 中華人民共和国と日本との違いは何か? 4 2023/03/21 10:41
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
町内会で使い込み発覚
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
自治会のお金を横領していた元自治会長に対して被害届を出したいのですが警
その他(法律)
-
町内会の会費を使い込みされた。
その他(法律)
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーセンでお金を払わずに揺ら...
-
横領罪ですか?
-
窃盗した友人についてです。
-
人の家に生えているみかんの木...
-
楽天モバイルの横領事件ですが...
-
盗難事件に関して警察から呼ば...
-
個人事業主の横領?
-
「中抜き」を法律用語に訳すと…
-
会社のゴミ捨て場の物を持って...
-
お金の持ち逃げについて。
-
バレない横領・着服なんてある...
-
飲食店のバイトでつまみ食い
-
会社のお金を横領したらどうな...
-
うちのバイト先はパン屋さんで...
-
転職で今月から入社して、入社...
-
自販機の故障で得たお金は返さ...
-
落ちていたレシートでポイント...
-
業務上横領罪か窃盗罪、どちら...
-
金融機関について
-
窃盗罪2件起訴、現在公判待ち(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主の横領?
-
バレない横領・着服なんてある...
-
会社のゴミ捨て場の物を持って...
-
横領罪ですか?
-
ゲーセンでお金を払わずに揺ら...
-
飲食店のバイトでつまみ食い
-
うちのバイト先はパン屋さんで...
-
【後悔】会社のお金を使ってし...
-
自治会費の横領
-
落ちていたレシートでポイント...
-
私は今から2ヶ月前にアルバイト...
-
自販機の故障で得たお金は返さ...
-
夫が横領しました。お詫び状を...
-
バイトで過不足を出していきな...
-
【切手横領】会社に切手を盗ん...
-
窃盗
-
盗難事件に関して警察から呼ば...
-
同窓会の金の使い込みは法律上...
-
国立印刷局員が製造した紙幣を...
-
切手を盗んでいた事務員が横領...
おすすめ情報