dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を見ましたが、同じような事例が見つからなかったので質問させてください。

5月14日に、デジカメのバッテリーをインターネットで注文しました。
そのショップは発送方法をメール便か宅配便としており、
メール便は到着まで4-5日かかると書いてありました。
注文の際に発送方法を選ばなければいけなかったのでメール便を選んだのですが、
使いたい日が5月19日だったということがあり、
・今週(注文した週…5月19日)中に届けて欲しい
・メール便にプラス100円で速達にできるか、できなければ宅配便で送って欲しい
と注文の際に備考欄に記載しました。
後日ショップより発送完了のメールがきたので見てみると、5月15日に通常のメール便で
発送したとのことが書いてありました。
その後ショップに「メール便の速達か宅配便を希望していた」との連絡をしたところ、
ショップは謝罪をし「今週(注文をした週)中に到着できるかと思います」と返答してきました。
しかし私が到着を希望をしていた日までには届きませんでした。
結局使いたい日を過ぎてしまったため、バッテリーは必要がなくなってしまいました。
この場合、注文したバッテリーの返品・返金・送料の返金を
ショップに求めることができるのでしょうか?

どなたかお分かりの方、アドバイスをお願いいたします。

※注文の際にメール便を選んだ理由は、第一希望の発送方法がメール便の速達だったからです。
備考欄に希望を書いておけば見てくれると思ったのですが、ショップは見てなかったようです…。

A 回答 (1件)

これは注文者が手順を間違っています。



通常は、
メール便の速達が可能かショップに問合せ
「OK」の連絡を貰ったら、発送方法をメール便にして注文
「NO」の連絡を貰ったら、発送方法を宅配便にして注文
でしょう。

確かに、何の為の通信欄か?、というのもありますが...

注文したバッテリーの返品・返金・送料の返金については、交渉してみるしかありませんが、実際発送している事実があるので商品の送料と返品時の送料は注文者の負担となっても仕方ないのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
急いでいたので、問い合わせをすることなく注文してしまいました。
これが間違いだったわけですね。
次回からは気をつけようと思います。

お礼日時:2012/05/19 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!