
カラカラ、ガリガリ、ジージー等の音が混ざり合った音が常に出るようになってしまいました。
3か月ほど前からその兆候があったので、メーカー修理に出そうと思ったのですが、再現確認ができないと分解修理はできないと言われ、その後症状が出なかったので、放置し、その間に保証期間満了となってしまいました。
そんな訳で、メーカー修理はコスト高で既にあきらめています。
現在、自分で修理できるものならそうしたいと思っております。
部品の調達方法、分解修理の方法等必要となることをご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
機種:DELL Inspiron1564
購入年月日:2010年3月
1日使用時間:15時間くらい
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>補修マニュアルも、市販パーツもネットで探したのですが見当たりません。
探し方のの問題ではないのでしょうか。
こちらの、「サービスマニュアル」をご覧になりながら作業をしてみてはいかがでしょうか。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
ご質問の部分は、「プロセッサファン」の項目になると思います。
またパーツは、「dell inspiron1564 cpuクーラー」でヒットしましたのでご参考まで。
http://www.pcbuhin.com/136_620.html
No.4
- 回答日時:
>カラカラ、ガリガリ、ジージー等の音が混ざり合った音
本当にFANからの音なら・・・外側から手で取れる埃は手で取って、掃除機でさらに強力に吸い込んでみたら直りませんか?
ノートPCなので詳しくない人が裏蓋を開けると、それだけで閉まらなくなることもあるので要注意ですよ m(_ _)m
尚、ノートPCは保障が切れた後の故障は、そのまま廃棄するつもりで使わないと高額な修理代を請求されるという覚悟が必要と思います。
まぁ~FANが多少とも動いて廃熱できるなら、防振と冷却を兼ねて高さ1~2cmのゴム製のブロックを四隅に置いてPCを浮かせると何とか誤魔化して使えるかも?
ご回答ありがとうございます。
>まぁ~FANが多少とも動いて廃熱できるなら、防振と冷却を兼ねて高さ1~2cmのゴム製のブロックを四隅に置いてPCを浮かせると何とか誤魔化して使えるかも?
ファンの回転が上がらなければ、現在のところ異音は収まっています。冷却シートなどを密着させて当面しのげるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
ケースを開け掃除しては?
CPUのファンなのかケース付属のファンなのか分かりません。
意外とPCには埃が溜まります。ネジ数本を外せば簡単に蓋は外せます。
ケースのファンで有れば取り付けネジの位置が合う物は多数あるはずです、それを交換すれば良いかと思います。マザーボードから外してPCショップに行けば見つかると思います。
注意点としては、ファンとマザーの接続してあるピンをしっかり覚えておくことです。
No.2
- 回答日時:
>部品の調達方法、分解修理の方法等必要
本体ケースを開けることが出来るのならファンの交換は可能。ただしDELL製品はコストダウンのため規格外のファンを使ってる可能性があるのでPCパーツショップで探すこと。
>メーカー修理に出そうと思ったのですが、再現確認ができないと分解修理はできないと
DELL得意の「修理せずに新品を購入させる」無責任サポートに騙されましたね。
ご回答ありがとうございます。
PC DEPOに相談などを考慮中です。
DELLのサポートは窓口はかなり丁寧になりましたが、肝心の内容は不親切かもです。
No.1
- 回答日時:
ホントに冷却ファンからの音ならば、軸ブレとか考えられる原因はそう多くないしパーツ代だって大したもんで無いのだから、交換してくれても良かったのにねぇ。
ノートPCの場合は、適合する部品が入手出来なければお手上げですがDELLて交換部品の販売してくれるのでしたっけ?
お付き合いをやめてから随分年月が過ぎたので、今の状況はさっぱり分からない。
更に補修のためのマニュアルは公開されていたのかなぁ・・・・
デスクトップなら、市販のパーツを流用する事も可能だろうけども、メーカーに依頼するのがセオリーじゃないのか?ノートPCは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
PC用CPUとスマートフォン用CPUの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPUファンがうるさい
デスクトップパソコン
-
5
HDDは、ファン付とファンレスのどちらがベター?
ドライブ・ストレージ
-
6
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
7
SDカードとUSBどっちが速い
ドライブ・ストレージ
-
8
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
9
PC電源と磁石
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
12
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
夏場のルーター&モデムの排熱について
ルーター・ネットワーク機器
-
15
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
水没したカメラの電池は処分するべき?
デジタルカメラ
-
17
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
18
本体が別のPC(横に箱有)とそうでないPCについて
デスクトップパソコン
-
19
Let's note CF-W7の発熱について
ノートパソコン
-
20
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
ドスパラの通販サイトで、core ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
SSDの置換について
-
Windows11ノートパソコン(中古...
-
MousePCのバッテリーについて
-
メルカリに出ている、格安の中...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
このパソコンをフリマ中古で買...
-
中古のPCのコスパについて
-
中古ノートパソコンについて。
-
プライベートビエラのモニター...
-
自作PCが不調 対策方法
-
中古パソコン
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品ノートPCから変な音
-
一体型PC(PC-VS570SSB-J)のHDD交換
-
Panasonic LET's note CF-T4 を...
-
一番頑丈なノートパソコンのメ...
-
USBメスの物理的故障の治し方 ...
-
PCの冷却ファンから異音します。
-
HDの交換
-
【至急】CPUファンの異様な異音...
-
sotecのwl2120ですが久しぶりに...
-
ノートパソコンの外装を交換
-
HDDを自分の手で取り出した...
-
マンションの風呂場に取り付け...
-
一体型PCをノート型PCのモニタ...
-
ノートパソコンで14インチか15...
-
ノートパソコン(FHD )からの4K...
-
パチンコ台の液晶が写らない
-
iMacのモニターを使って
-
VAIOから外部ディスプレーへのH...
-
キーエンスのPLC用のサポートソ...
-
取り付け部分が、ゆるい・・・...
おすすめ情報