dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの風呂場に取り付けているカワックが故障しました。ガス関係に詳しい方教えて下さい。

本日、慌ててガス屋に連絡を取り見に来て頂きました。その所、カワックの蓋を開ける事なく「年数も13年ほど経っているので部品も無いので新たに取り付けるしかないですね。営業の者に連絡をさせます」

との事でしたが、その横柄な態度と、やる気の無さなに驚きました。

そこで質問です。年数だけを考えて何も調べてないのに原因の一つも分かる様な返答を頂けませんでした。しかも余程の事がない限り余りカワックを使う事も少ないのですが…

ただカワックのスゴい音だけを聞いて終了です。買い換えて下さいの一点張りです。この様な修理は中を見る事もないのでしょうか?ご存知の方、ご回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

音はカワックを使用してる時だけですか?換気扇を使用してる時は何もないですか?



換気扇を使用してる時も音が大きい場合はファンのユニットを交換すれば直ります、私のマンションもカワック付いてますが、4年程で換気扇の音が大きくなり、すでに2回ユニットの交換をしています、もちろんメンテ契約してますから無料でした、メンテ契約なければ4万程するようです。

製造から10年で部品の製造はストップします、それ以降は在庫のみの対応になりますから、すでに在庫が無いのかも知れません。
カワックでの音に関する修理の殆どがファンユニット交換します。

>カワックの蓋を開ける事なく「年数も13年ほど経っているので部品も無いので新たに取り付けるしかないですね。営業の者に連絡をさせます」

私は2回も交換し分かってるので疑問には思いませんが、もう少し説明しないと横暴すぎますね。
対応が悪いと言うより説明不足ですが、内容は間違っていません。

>この様な修理は中を見る事もないのでしょうか?

ユニット交換しかありませんからね、ファンはどうしてもお風呂場で使用します、ファンの軸心が湿気により錆びや腐食します、そうすると軸心がずれてきて大きな音が出るんですよ。
駒あるでしょう、きれいに回ってるときは駒の軸心は一直線ですよね、止る時どんな動きするか創造して下さい、その不安定な状態でファンが回りますから大きな異音が出ます。

経験者でもあり2級建築士です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こんばんは☆ご丁寧に詳しく分かりやすい説明までして頂き本当に、ありがとうございました。

本日、本社に電話を致しました所、「応対も説明もなっておらず申し話ございません。本社側から違う係りの者に行かせ修理致します。」との事で状況も聞かれ説明しましたら回答者様と全く同じ内容でした。回答を締め切る前に、貴方様の素晴らしい回答を頂き嬉しく思いました。ありがとうございます。おやすみなさい。

貴方に愛と感謝の光が舞い降りますように☆

お礼日時:2010/03/28 00:54

年数判断しますからねぇ



 製造中止から5年の修理部品保持の法律が決まったのが3年前です。
物を見ただけで修理できるか、修理したら買い換えるより高くなる事が判るなどありますから、新製品を進める事はあります

この回答への補足

早速ご回答頂き、ありがとうございます。誠に申し訳ございません。補足質問なのですが、私の家はマンションでして電話で住所と状態を伝え修理をお願いしたのですが型番などは伝えておりません。

しかし、ガス屋さんが来た時、既に我が家のカワックの型番なども調べ済みで同じ型番のカタログを持っていたのです。

ガス屋さんは音だけ聞いて「もう10年経ってるから中も腐食してるやろうし10年経つと部品が一切、無いからなぁ」そして、すぐ「営業の者を来させますわ。15万~20万かかる思て下さい」との事で、私は非常に不信感を抱いてしまい「少し検討させて頂きたいので後にご連絡させて頂きます」となりました。

とゆう事は?わざわざ見に来なくても電話で状態を伝えただけで「お宅のマンションのガス器具を調べましたが年数が経っているので故障していても部品が無く修理は不可能ですね」と伝えてくれる事で良かったのでは無いか?と、思ってしまうのですが…。

私は機械系統の事など少しも分からないのですがプロの口から何かしら素人の私でも理解しやすい理の通った説明などは、してくれないものなのでしょうか?面倒くさいと思いますがアドバイス宜しくお願い致します。

補足日時:2010/03/27 02:47
    • good
    • 4
この回答へのお礼

疑問が解決致しました。回答頂き有難うございました。

お礼日時:2010/03/28 00:57

機械メンテナンスのプロは音も判断材料ですよ。



分解して見る事も無く過去の故障事例から「この音なら修理不可能」と判断したのでしょうね。

「それでも分解して見て下さい」だと余計に技術料とかが掛かってしまう場合も有ります。

納得したいなら「分解して何処が悪いのか説明して下さい」と言えば済む話ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、ご回答頂き本当にありがとうございました。プロは音だけでも判断がつくのですね。とても態度が横柄だったので、少し納得が出来なかったのですが、とても参考となりました。感謝致します☆

お礼日時:2010/03/27 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!