dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニー製ノートPCG-GRT55/B用の冷却ファンを探しています、ファンをケースからはずし手に持つと音はしないのですがビスでセットすると大きな異音がします、ケース内では当たっている様子がないのでベアリング不良だと思い交換したいのですが、ソニーでは部品の供給はしないのでメーカー修理に出してくださいとのこと。代金38000円、修理日数は2,3週間。製品PCで利益がとれないからといってこれって独占禁止法とかに触れませんか?多分数千円のファンがあれば5分で直ると思います、オークションでジャンク探しましたがありませんでした、どなたか救いの手をお願いいたします。

A 回答 (5件)

ノートパソコンのCPUファンは専用品ばかりです


ネットオークションで同型品のジャンクや部品取りが出ていれば入手してください

>ファンをケースからはずし手に持つと音はしないのですがビスでセットすると大きな異音がします、
治るかどうか未知数ですがビスの部分やマザボと直接触れる部分に共振防止でグリスでも塗ってはいかがでしょうか
これは工業製品の共振対策なんかでフツーにやっています
グリスはCPUグリスじゃなくて粘度の高い汎用のグリスです
ただ汚くなりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
今はぬれ雑巾の上にビニールを敷きその上にノートを置いて温度を
下げファンの回転数を減らしながら使っています、ジャンクが見つかるまでグリスでやってみます。

お礼日時:2008/01/13 20:41

質問者様へ、重ねて回答いたします。


>それではnonno36様はなにが原因で異音が出ているとお考えでしょうか?回答をお願いします。

現物も見れない状況下にある私に、原因の特定・推定を求めても無理だとは思いませんか?私はベアリングが原因ではないかと判断した理由を知りたかっただけです。

やっとの思いで買ったパソコンが不調で私にとっては大金の38000円をだして仕事でも使っているパソコンを2,3週間も預けることができなくて困っています。

特定のお金持ちは別にして私にしても質問者様と思いは同じです。
しかし、修理方法(保証付き)を行うのがその方法しかないなら、
選択肢はないと思いそのように回答いたしました。

ここは困っている人にアドバイスしていただける所と聞いて質問をしましたが・・・。

アドバイスの内容がお気に召さなかったから、そんな場所ではないのかと判断するのは早計ですよ。回答者の中には明らかに虚偽の内容を書き込みする人もたくさんいます。(私はこの目で確認しています)

ここは議論の場でない事はこのサイトの規約にもありますので、私の回答はこれまでと致します。私の回答にご気分を害されたのなら謝罪いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現物も見れない状況下にある私に、原因の特定・推定を求めても無理だとは思いませんか?私 >はベアリングが原因ではないかと判断した理由を知りたかっただけです。

ケースの中では異音がする、ケースの中で羽根が当たっている形跡がない、手に持って振動を吸収している状況下では異音がないとなれば
シャフト変形(まずありえないでしょう)かベアリングが疑わしいと判断したのが理由です。質問者に質問?、質問者が間違った判断してたらそれをアドバイスではないのでしょうか。それに私はファンの治し方を聞いているのではなく表題のとおり冷却ファンを探している、入手法を求めています。
私はこの質問をするにあたり過去の質問に「冷却ファン、ソニー製ノートPCG等」で検索し1万件ほどヒットしましたが半日かけて30ページほど見ましたが「虚偽の内容を書き込みする人もたくさんいます」とは思えませんでしたが。
nonno36様はPCG-GRT55/B及びファンのことをご存知で回答くださっているのでしょうか?
これは3,4年前の製品で(保証付き)は外れています、また、オークションでは同スペックが4,5万円で買えます、つまり、2,3千円の部品があれば5分で自分で修理できるのに3万8千円だしてメーカー修理には出しませんって。2,3週間もPCないんだったら4,5万で別のを買います。
メーカーもせめて町場のPCショップくらいには部品供給すれば修理費ももう少し安くできるのにね。
議論の場でないようなので回答を締め切りましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 22:13

特に独占禁止法には引っかかりませんからなんら問題はありません、そのノートPC専用なんだから



ノートパソコンは専用の部品で作られているのがほとんどですから、市販されていませんので、同じジャンクか他の製品を流用するしかありません、それができないのであれば(探す技術や知識が無いのであれば)メーカー修理に出したほうが無難ですよ

既に分解しちゃってるのなら修理受け付けしてくれないですけど(^_^;

とりあえずゴムのブッシュとかワッシャ-を噛まして振動を押さえてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、他のpcメーカーも同じような状況ということを聞いたことがあるので法には触れてないのでしょうが、町のパソコンショップにも部品供給はしないそうなのでその辺も?に思ったものですから。金額はともかく修理日数はあまりにも・・・。
元通り組み立ててありますがメーカー修理に出すつもりはないです、
ジャンクを気長にさがしてみます。

お礼日時:2008/01/13 18:47

質問者様へ、ソニーもしくは窓口販売店の回答はとてもまっとうな回答ですよ。

製品に同封の案内なんかにも個人で改造うんぬんと書かれていますよね。下手に部品交換したら保証されなくなりますよ。独占基金私法違反?なるわけ無いでしょ!国民消費者センターにでも言ってみたらどうですか?それにしても冷却ファンがおかしいから外すという行動は何が理由なんでしょうか?
>に持つと音はしないのですがビスでセットすると大きな異音がします、ケース内では当たっている様子がないのでベアリング不良だと思い交換したいのです
何でベアリング?そう判断する理由がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それではnonno36様はなにが原因で異音が出ているとお考えでしょうか?回答をお願いします。
やっとの思いで買ったパソコンが不調で私にとっては大金の38000円をだして仕事でも使っているパソコンを2,3週間も預けることができなくて困っています。
ここは困っている人にアドバイスしていただける所と聞いて質問をしましたが・・・。

お礼日時:2008/01/13 19:06

ノートPCの冷却ファンは専用品ですので、地道にジャンク品を探すしかないでしょう。


ファン単体で探すより、PC自体のジャンク品を探したほうが早いでしょう。

ちなみに、保守部品の単体販売をしないのは、普通です。
レノボ等の一部のメーカーは保守部品の販売をしている所はありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ノートPCがハード的に不調になったのがはじめてで、昔、若い頃は自作でパソコンや無線機を作っていたのでファン交換がこんなに高いハードルとはおもいませんでした、ジャンクを探してみます。

お礼日時:2008/01/13 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!