重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。
ノートPCとモニタをHDMIでつないで使用しています。
出力はモニタのみにしたいのですが、両画面表示で始まり→モニタのみへと移行させています。
常時モニタのみへの出力に設定するにはどのようにすれば良いでしょうか。
いろいろ検索してみたのですが、答えが見つかりませんでした。
よろしくご教示をお願いします。

PCは、HPのdv6000 corei7-2630 Windows7
モニタはBenQのG2450です。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

画面の設定でノートPCモニタ上を右クリックで接続のチェックを外すだけでできませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お蔭様で解決しました。有難うございました。

お礼日時:2012/01/11 16:24

デフォルトの設定を外部モニターにすると


何らかの理由で外部モニター接続に支障があった場合、
PCの起動ができなくなるので
どういう設定をしてもデフォルトの出力は本体とするのが
フェイルセーフの考え方ではないのでしょうか。
多くのノートPCは外部設定していても電源を落とすと
本体に戻るようになっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お蔭様で解決しました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/01/11 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A