dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批難覚悟の上でのご相談です。
もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせください。

私は現在妊娠7ヶ月、8月に出産予定です。先月入籍しました。
結婚後に、主人は私のことを心から好きではないことを知りました。
子供のために私と結婚した状態です。
主人の父親は本当の父親ではありません。養子です。
子どもの為に、自分と同じ思いをさせたくないから結婚したとのことです。

一方私の母は、私の為に父と離婚しませんでした。
私はそんな母をずっと見て育ってきたので
愛のない夫婦の元で育てられた子どもの気持ちがわかります。
そして主人の考えもわかります。

このまま結婚生活を続けたほうがいいのか、別れたほうがいいのか
どちらが子供にとってはいいのかわからなくて今回相談することを決めました。

私は心から主人のことが好きです。
主人が女性とやりとりしているのを見ると、どうしても気分が落ち込みます。
子供のために結婚してくれたのだから、好きにさせてあげたいと思っても
気持ちが着いて来ません。
どうしても落ち込んでしまうので、家庭の空気は悪くなります。
そんな状態で子供が産まれたら、私と同じ思いを子供にさせてしまいます。
子供に嫌な思いをさせたくありません。
なので、主人のことは好きですが別れたほうがいいと思いました。
しかし主人はこのまま結婚生活を続けたいと考えているそうです。

主人は現在学生です。
なので金銭的に頼れるという訳ではありません。
お互い思いあっていれば、どんな困難も乗り越えていけますが、
現時点では難しいです。

学生なのでお金のない今の状態でスロットなどに行きます。
まだ若いので遊びたいのかなと思っていましたが
心から好きではない相手の子供になので
一生懸命がんばれないということに今になって気づきました。

こんな状態で子供をつくったのは私達の責任です。
どういう結論をだせばいいのか考えても考えても結論がでないので
もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

  > 私は現在妊娠7ヶ月、8月に出産予定です。

先月入籍しました。
  > 結婚後に、主人は私のことを心から好きではないことを知りました。

生活力のない男とセックスするのは性欲を我慢できなかった結果です。

 しかし今更批判しても遅いのですね。

学生は恋愛だとか言って好きなだけで抱き合いますが皆さん
同じような事をしているのです。   しかし逃げないだけましです。

 旦那さんが奥さんを好きでないといっても
少なくとも一度は抱かれたのですから好きでないからという
言い訳は通用しないでしょう。

 夫は奥さんを養う義務があります。 
きちんと生活費は貰いましょう。    

 養父といえども父親がいるのですからその方にも
父親らしい事はしてもらいましょう。    

 彼も何年か後には社会人になり金を稼げるようになるでしょう。
それまで我慢しましょう。    
公共の福祉も頼りましょう。 

 それとも特別養子縁組という方法もあります。

 あなたは性欲に負けた敗者なのですからそれなりの不幸、試練は
甘んじて受けるべきでしょう。    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

後先のことを考えず、その時の気持ちだけで行動していたことは事実です。
一番悪くない、なんの罪もないのは子供です。
子供を産むと決めた時に、
どんなことがあっても頑張って子供をしあわせにすると決めたので、これから試練があっても頑張ろうと思います。

今回こちらに相談させていただいて、自分はまだ弱かったのだと気付きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A