dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井の蛍光灯がきれて(?)つかなくなり、新しい物と交換しましたが、スイッチを入れてもつきません。
小さい豆球はつくのですが、新しく買ってきた蛍光灯はつかないのです。
配線等は何も触っていないのですが、原因は何でしょう?修理するにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

グロー球の寿命、もしくは緩みが原因ではないでしょうか。


http://www.rakuten.co.jp/andonya/426365/491997/4 …

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/andonya/426365/491997/4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
しかしグロー球の場所がわかりません。
本体の裏等についていて、本体を取り外さないといけないのでしょうか?
蛍光灯のタイプはFL20SS・ENW/18/2K
直管蛍光灯スターター形です。

お礼日時:2004/01/12 18:38

グロープラグが切れている可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
グロープラグがどこにあるのか分かりません。
グロープラグがない蛍光灯の場合は個人での修理は不可能でしょうか?

お礼日時:2004/01/12 18:30

はめてから、四分のー回しました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確実に回しました。

お礼日時:2004/01/12 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!