
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近、数字の読み方で質問した者です。
回答の中で「NHK ことばのハンドブック」を紹介されました。
中身を読んでいないので、自分だけの憶測を。
画面で 99 年と出ていれば、すぐ判るのですが、耳で聞いただけでも間違わないことが必要です。
また、読みは短くと思います。あわせて同じ音が重なると聞きづらい。
そこで、他の読み方を考えると
キュウジュウキュウネン → 読みが長い キュウが2度出る
クジュウキュウネン → 苦渋旧年
クジュウクネン → 苦渋苦念
クジュウは「苦渋」を連想し、何となく悪いニュースでは?と感じます。
「苦念」という熟語はありませんが、苦渋にひかれて悪いイメージで出てきます。
キュウジュウクネンの場合は、キュウジュウのために苦念が出にくいと思います。
NHK以外では割と放送コードから外れる場合も多いとは思います。
No.5
- 回答日時:
1。
「九」の漢音九の中国上古音は [kiog]、中古音では [kiəu]のようになり、日本語には「ク」 として輸入されました。古い名前では千葉県房総半島の九十九里浜、長崎県佐世保沖の九十九里島など「クジュウクリ」と読んでいます。
2。忌み言葉としての「ク」
日本では、九の「く」という読みが「苦」を連想させる事から非常に縁起の悪い数字であり、凶運の象徴として忌み嫌われている。宿泊施設・集合住宅・入院施設の室番号等で 9 が避けられることが多く、中国とは全く正反対の意味合いを持っている。(と下記にあります、ついでに)
中国では、九の発音が「久」に通ずる点と、漢字1文字で書ける数字の中で最大の奇数(奇数は吉数、偶数は凶数とされる)である事から、幸運の数字とされる。(そうです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8C%E3%81%BF% …
3。僕のくだらない解釈
キュウジュウク年というアナウンサーは、前半分は「苦」を避け、あとは苦るしんでもいいのであろうという解釈と、間違いという解釈がありますが、単なる間違いでしょう。
No.4
- 回答日時:
余談ですが、NHKでは年号の数字が重なる場合、読み方を統一すべきとの見解をとっているようです。
1999年であれば、「センキュウヒャクキュウジュウキュウネン」。
[ご参考] → http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/ …
大変によい参考になりました。キュウネン→旧年、確かにそうですね。
NHK,全アナウンサーが統一された見解のもとに話してくれることを祈ります。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
アナウンサーが職業上の知識、読み回しを、一つの熟語として覚えた物かと想います。
アナウンサーが何と言おうと固有名詞として有るならアナはそれに従って読みます。
九十九島(くじゅうくしま)のように。
特に数字が固有名詞に含まれる場合、その地方によって色々ですので、その地で読む読み方を取り入れるしかないです。
その放送でそう言ったからそれが正しいとは限りません。あくまでもそこの放送局のその数字(この場合は年号)の読み方と思った方が良いです。
No.1
- 回答日時:
日本には数字の読み方が二通りあります。
一つは日本古来の読み方。一つは中国から渡って来た読み方です。日本読みは原則として単音です。ヒ、フ、ミ、ヨ、イ、ム、ナ、ヤ、コ(ク)、トォです。中国読みはイチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク、シチ、ハチ、キュウ、ジュウです。一般に数字そのものは中国流で読みますから99はキュウジュウキュウが一般的です。しかし関西ではクジュウクと言う人が多いと思います。キュウは長くなるのでこれを嫌ったのでしょう。キュウジュウクも同じ理由で長ったらしくなるのを嫌ったのでしょう。美的感覚の問題だと思われます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
- 文学・小説 本が読みたい! 高一です。 最近休み時間など暇なので本が読みたいです。 みなさん知ってるかわかりませ 2 2022/06/03 21:22
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- その他(読書) 100回でもそれ以上の回数でも読み返す価値有りな本があればどんどん教えて下さいませんか? 4 2023/05/17 06:57
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い その2 12 2023/01/02 20:40
- 工学 【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「ま 6 2022/12/21 18:21
- 高校受験 国語ができません。特に文章読解が苦手です。 文章に読み入ることが出来ないというか、文章の読み方がわか 2 2023/03/27 17:16
- 書籍・本 【一般小説のテキストデータ】 2 2023/08/08 16:30
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報