dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近、長年乗りなれていた愛車のATに不具合が発生し、オーバーホール。ならびに、乗せ換えをディラーで進められました。
その際の、見積金額がべらぼうに高かったので、しかなく、同じ車の中古車に乗り換えました。
その際、だめになった愛車とほぼ同等のグレードならびに、程度、特に走行距離にこだわり以前お世話になったショップさんで、業販という形でオークションで仕入れてもらいました。
現物は、とっても良くて気に入ったので購入しましたが、地元のディラーへ点検整備に入れた際に、リアのフェンダー内の内側の耳がカットされていることがわかりました。
しかも、そのカットに伴う、フェンダー周りを板金処理している事も判明しました。
あわてて、購入先のショップへクレーム。
しかし、業販のオークションには、そのことが明記されていて、しかも、修復歴なしの評価ポイントが記載されていました。
だから、クレームを言われても、それを承知で買ったはずであり、私の見落としミスだといわれてしまいました。
確かに、その事は、私の見落としミスであり、現物を見た際も、確認していませんでした。
見た目、全く分からない程綺麗に処理されている事から、ディラーのメカニックの方は、素人がやったのではなく、きちんと専門の業者が処理しているので、問題ないと教えてくれました。
しかし、最近、その事が気になり始め、特に、路面の状態が悪い道路を走ると、何かが暴れているような音がします。
内装には響かないので、おそらく、フェンダー内のカバー・ライナーが遊んでいるのではないかと思います。
本来、フェンダーの耳に固定されているカバーなので、それがない分、ガタつきがあると推測しています。
そこで、このフェンダーの耳を復活させたいと思うのですが、その方法ははたしてあるでしょうか。
現在、完全なノーマル状態です。
ディラーでは、ボディの一部をカットし、新品のパネルを溶接板金する以外に、方法は無いと言っています。
当然、その際の金額は50万近くになると。
もっと別の方法で、格安に済ませる方法は無いでしょうか。
よい方法がありましたら、あるいは、同じように復活させた事がある方、ご教示頂けるとひじ用に助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、本当に音の原因がフェンダー内のカバーなのか特定する必要があるとおもいます。


フェンダーのツメをカットする程の改造を過去にしていた(車高を落としていた・幅広タイヤを履いていた等)と言うことはその他の部分にガタが来ている可能性もあります。

で、ご希望のツメ復活ですが何れにしても復活させるには金属を溶接するので十数万~数十万という形になると思います。

それよりもカバーを固定する他の方法を考えたほうが安上がりかと思います、現状カバーがどうなっているのかわかりませんが、鉄板ビスで固定してしまう・カバーにネオジム磁石等を着けてフェンダー内側に固定するetc...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ディラーで音の原因を調べてもらいましたが、やはり、フェンダー内のライナーカバの遊びが原因と結論付けられました。
新しく交換し、ライナーカバー自身を固定する説着方法を進められました。
しかし、一度接着してしまったカバーは、サスを取り外際に、取り外為、サス関係の調整整備の際、破損させなくてはならなくなるかもと注意されました。

それと、爪自体の復活は、確かに、ボディ側への溶接が必要になるため、ボディ表面にゆがみが発生する可能性があると思います。
ディラーでは、パネル自信をカット交換といわれました。
金額は、左右合わせて先にもお伝えした金額です。

確かに、ライナーカバーを固定する方法をとったほうが、確実かも。

ご指摘、ありがとうございます。検討してみます。

お礼日時:2012/05/25 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!