
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ミニトマトの葉に茶色の斑点
ミニトマトの葉に茶色の斑点が何枚も見られるようになりました。
苗の購入時から少し見られていたので、植え付け時に切り落としていたのですが・・・
↓
葉かび病や輪紋病が推測されます。
ご心配なこととお察し申し上げます。
家庭栽培では安全安心な野菜作りと相まって、病害虫被害が強力な農薬散布等をしませんので、どうしても出やすくなります。
でも、苗の初期の段階を超えれば、本来の性質が丈夫で育てやすいので、日照と風通しに気を付け、水遣りの過剰を避ければ耐性もあり大丈夫だと思います。
痛んだ葉を摘葉・摘芯し感染拡大を図りながら、ダニやナメクジ被害にも朝夕の点検で注意してあげ(見つけ次第割りばし等で捕殺)し、丈夫なトマトは病気にも強いです。
~ご参考~
葉かび病
<被害の特徴と発生生態>
主に葉に発生する。はじめ葉の表面にかすかに黄斑が現れ、その裏側に灰白色~灰褐色のビロード状のカビが密生する。被害が進むと葉は乾燥して巻き上がり枯れる。
葉裏の胞子が飛散して伝染する。とくにハウスなどの多湿な環境で発生しやすく、晩秋から早春に多。密植や通気が悪いと発病しやすく、肥料切れにより株の勢いが衰えた時にも病気にかかりやすくなる。
<防除>
被害葉を摘除し、ハウスの換気を十分行う。
抵抗性品種の利用が有効である。
輪紋病
<被害の特徴と発生生態>
葉でははじめ暗褐色、水浸状の小さな斑点ができ、しだいに拡大して1センチ程度の同心輪紋状の大型病斑となる。
被害が進むと茎や果実にも同様の病斑をつくる。多湿になると病斑上には黒いビロード状のカビが生える。
病斑上にできた胞子が飛散して染する。
適温は28℃で、高温乾燥条件で発生が多い。
<防除>
着果期以降、肥料切れしないように注意する。とくに生育後半に発生しやすい。
http://osaka-ppa.or.jp/zukan/index.php
<私見>
トマトは南米のアンデス山地(高地)が原産地ですから、本質的に乾燥の痩せた土地でも丈夫な育て易い野菜です。
症状が進んでいる場合は、写真orガラス瓶に被害葉を入れて、園芸店やホームセンターにて相談し薬剤「トップジン・ダイセン・ベンレート他」を用途用法をアドバイス頂き散布します。
しかし、私は特別に収量や大きさを重視する農家ではない場合は薬剤の使用は安全性や周辺の草花への影響等より最後の手段だと思います。
主な原因は、家庭栽培では、過保護&愛情過多となり→水・肥料の与え過ぎ、土壌の湿潤、置き場所が日陰や葉の密生による日照不足が原因として考えられます。
また、鉢やプランターに苗の株間が狭く、根詰まり(根が張れず)や根焼け(肥料に直接触れて根が傷む)していませんでしょうか?
その他、アブラムシやナメクジ、ヨトウムシ、ダンゴ虫の被害、うどん粉病や縮葉病にも注意してください。
被害葉は感染を防止する為に手で切り取って捨ててください。
さらに、その土やプランターは連作(昨年も栽培)障害は大丈夫でしょうか?
とりあえず、
日照不足の解決:置き場所の変更、摘葉。
水遣り :土が乾かない程度に水遣りは抑え気味に、夕刻に上げる(昼間は日差しで水が煮立つ)
摘葉・わき芽欠き:密生している葉、地上部に近く傷んだ葉を取り除く、またわき芽は手で欠く。
葉の状態でチェック:下葉が内側に巻き込んでいる(チッソ過多)、葉が小さく薄い色で植えに向いている(栄養不足)、葉が大きく下に向いている(栄養過多)。
受粉 :風や虫が媒介して実成しますが、念の為に花を揺する等して受粉を促す。
落花する :高温で葉や根が傷む(株元にマルチをする)、落花(栄養不足→追肥、着果促進剤)
支柱と紐保持 :風対策やつるの誘引に支柱を立て、紐で保持する。
追肥には鶏糞・米ぬか・草木灰をチッソ・リン・カリのバランスや過不足にあわせ調整してあげる。
土壌が弱っていると思う場合は、株元から少し離して鶏ふんや堆肥を与え土に元気を与える。
さらに、花が元気に咲いて来たら、トマトトーン(着果促進剤)を100倍希釈して霧吹きで花に散布してあげる。
摘果と収穫 :たくさん実が出来てきましたら、適当に間引く(摘果)事で、ミニトマトの大きさや味が良くなります。
◇ご参考記事
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
http://www.iris-saien.com/howto123/#step_a
http://nao-k.jp/kusabana/planter/purannta.htm
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを買ってきて翌日に葉にこんな色の斑点ができていました。とりあえずできている葉は清潔な手で取 1 2022/06/03 11:50
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトの葉っぱに斑点 1 2022/05/10 17:52
- 虫除け・害虫駆除 植木(うえき)に詳しい人に質問です。 1 2023/05/23 08:29
- 農学 薔薇の葉に写真のような斑点ができました。何かの病気でしょうか?対処法を教えてください。 1 2023/05/25 22:57
- iPhone(アイフォーン) iPhone14Proを購入しましたが、1週間で謎の斑点が出てきました。 2 2022/09/29 13:16
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトの栽培をしています。 最近歯の表面に白いつぶつぶの斑点ができてます。 これは選定しても可能 2 2022/07/01 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
購入したさつまいもの苗の葉の...
-
いちじくについて
-
カラテアオルビフォリアの葉が...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
オリーブの木の中で、最も葉の...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
ミニトマト栽培しているのです...
-
霧島ツツジの葉について
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
ゼラニウムの葉がこんなになっ...
-
ケルベラで伸びすぎるたので剪...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
シソが固くなってしまいます
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
アーマンディ クレマチスの葉の...
-
ポインセチア 枯れてしまった?
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
ハバネロやジョロキアの葉は辛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報