dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分にとってこいつは一番の親友だなって
思ってる奴にとって
どうやら自分はそこまでの存在ではないようだとわかりました。

本人と話しててもなんとなくそんな気がするし、

twitterやfacebookでほかの友人とのやりとりがわかってしまうだけに、
自分の優先順位がそれほど高くないことが
知りなくもないのに知らされてしまったり。

男同士だしもちろん態度には全然出してないですが、
何か失恋にもにた寂しい気がして、
とても凹んでいます。

同じような気持ちを味わったことがある方いますか?

僕はとりあえず
他の友人と飲み狂うように予定入れて気を紛らそうとしていますが、
そんな経験がある方はどんな風に自分の気持ちを受け入れましたか?

女々しい質問ですいません。

A 回答 (4件)

自分にとって、なんだから。


貴方はそういう風に思わせて「もらって」いたんだよ。
思っていてくれ、なんて誰も言っていない。
頼まれて親友になる訳じゃない。
本来はもっとふんわりとした感覚だよ?
僕は君(友達)の事をとても大切な親友だと思っていると。
出会えて本当に良かったと思っていると。
誰に対しても感じられる手応えでは無い。
そういう風に思わせてもらっている事自体に素直に感謝したいと。
出来れば、
君にとっての僕の存在も。
単なる友達では無くて、
何かを感じられる、心地良さなり繋がる部分を感じていける。
そういう存在感として伝わっているなら嬉しいなと。
貴方の彼に注ぐ目線の原点って実は「そこ」なんだよね?
ただ、
貴方はその自分の手応え=「一番」にしてしまっている。
一番という事は座席が一つなんだよ。
一番以外は成り立たなくなってしまう。
自分にとって彼が一番だからこそ、
彼にとっての自分も一番であって「欲しい」と。
思う事は自由だけど、
彼が誰をどのように受け止めるのか?感じているのか?
それって彼の自由なんだよね?
自分で「一番」を背負い過ぎてしまった事で、
一番に届かない自分を凄くガッカリ感の強い事実として受け止めてしまう。
それって自分で創った心の「くぼみ」だよ?
その友達は貴方を友達として受け入れている。
それは今でも変わらない事実。
ただ、
貴方の求める順位付きの、
一番という座席に対しては何の拘りも持っていない、という事。
それでも、
貴方にとってはそれだけ大切だと思える友達が「いる」んだよ。
その事実の方が重要なんじゃないの?
これからの貴方は、
相手にとってのオンリーワンになる事に小さくならないで。
もっとその彼にとっても心地が良い存在になれるように。
今自分が感じている親友だな~と感じられる喜びを。
僕とのコミュニケーションの心地良さや手応えの中で感じて貰えるように。
もっと柔らかい貴方として昇華して、
そしてこれからも丁寧に繋がっていく事が大事なんじゃない?
「活き活き」した貴方を大切にね☆
    • good
    • 2

たぶん、予定入れまくって遊んだって一人になった時ものすごく凹むと思う。



twitterやfacebookでそんなに親しくしてなくても、友達してくれているわけでしょう?
友達でいてくれてるなら十分じゃないかな?

友達って自分が大切にしたい人のことで、押し付けちゃいけない。
相手は「知人」とか「顔見知り」くらいにしか思ってないかもしれない。
それでも、自分が大切にしたい人ならば、その気持ちを疑っちゃいけないし、大切にしていかないと。
裏切られたと思うのは、お門違いです。
    • good
    • 2

おばさんです。



1番の親友について同じように悩みました。
私の場合は親友に新しく出来る友達についての嫉妬(?)と、自分への受け入れ方について。

悩みました。凄く悩みました。
新しい友達の人柄をすごく私に褒めてくる…。
聞けば聞くほど親友が遠くに行きそうで…でも、気持ちを隠して笑顔で聞いていなければならない…。
自分の心の狭さにも苦しんだし、改めて大事な大事な親友なんだと気付かされ…とにかく悩んだ。
悩んで悩んで悩んでやっと出した結論は…<来る者拒まず、去る者追わず>

大事な大好きな親友にとって、ふさわしい人間になろう!と、マジで思った。
親友の交際範囲が広がる事を、親友に心から信頼出来る友達が出来た事を、無理をせず、心から親友のために喜べるように心を磨こう!と、素直に思った。
私にとっての<友達>を固定化せずに、友達皆を大事にしていこう!と、思った。
誰かが私を友達として求めてくれたのなら、私も同じ気持ちを返したい!と、思った。
もし、私が友だちとしてふさわしくなく去っていかれる場合には、仕方ないと受け止めよう!と、思った。
でも、その人が私にとって大事な人だったら、その気持ちだけは伝えよう!と、思った。

それが…<来る者拒まず、去る者追わず>。
これを導けた時に、凄~~~く気持ちが楽になった。
親友は大事だけれど、固執して縛りつけちゃいけないんだ!って、思った。
私が自分の心を磨いて、<私らしさ>で大事にされる存在になれたら良いな!と、思った。
大事にされる友達に<なろう!>じゃなくて、もっと肩の力を抜いた自然体でいければ良いんだ…と、思った。
自分に無理をせず、友達にも無理をさせず、お互いの意見を認め合いながら成長していけたら良いな…と、思った。
そして…長い年月がたった時に、お互いが<親友>と認め合えたら、とっても嬉しいな…と、思った。

私はその時に気持ちの上で<親友>に固執するのをやめました。
私が大事にしていれば良いんだ。
相手からの見返り(?)は求めない。
でも、ずっと付き合った時に<親友>という言葉をもらえたら嬉しいな…と、そう切り替えました。
だから、議論をした時にははっきり自分の意見を言えたし、相手の顔色も見る事もなく、私らしくいれた。

…今、私にとっての大事な親友は片手じゃ足りなくなっている。
友達はお金に縁のない私の<財産><宝物>だと思っている!!
今の私にはそれが誇り…かな(*^^)v

貴方も友達について、親友について、たくさん悩み、苦しみ、考えて、貴方なりの<友達論>を見つけてくださいね!
貴方が今悩む事が、苦しみ考える事が、貴方を一周り成長させてくれると信じます。

気を紛らそう…と、逃げるのではなく、貴方の心と向かい合えますように。

頑張ってね!!!
    • good
    • 8

基本的に人に期待はしません。


相手の期待することには十分に
答えるように努力しますが相手
には全く期待しません。
親友とは悩み事はお互いに話し
ますが解決は期待しません。
しかし、相手の悩みの解決には
努力し感謝されてます。
率直に言って親友は仲良しでは
ありません、長所短所も理解し
て気が合う奴、楽しく競争でき
る奴、と思ってます。
お幾つか分かりませんが、もっと
幅広く友人を持ちましょう、人間
の幅をつけることが真の親友を見
出すこつです。頑張れ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!