重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素人ですみません
釣りの時のレインウェアーとしてダイワのプロバイザーのディアプレックスというのを使用してます。
買ってから5年程経ちますが一度も洗濯も手入れもしていません。
雨天時に10回程着ましたが、大体は朝夕の少し肌寒い時に防寒具として使用してます。
まだ、水は浸みてきてはいません。
この頃、白地の所の汚れが少しだけ気になるかな?っとなってきたんで洗おうと思います
手入れ方法を検索したらちょっとビックリ!!
NIK WAXのLoftTecウォッシュで洗い、ダイレクトWASH INで撥水させるみたいになってました。
その価格もいい値段していてビックリ!!
普通の洗濯洗剤で洗って防水スプレー(300円位の物)ではだめなのでしょうか?
だめなら格安でできる方法とかってありますか?
このまま何もせず使っていたらどうなりますか?

A 回答 (4件)

今ではサンラインしか使っていないディアプレックスですが、GORE-TEXなどと同じ


透湿防水素材ですから、その機能を維持するためにも定期的に洗濯するべきですね。

現在、磯、エギング、ソルトの用途に3枚のGORE-TEXを使用していますが
すべてシーズン終わり(年に1回)に必ず洗濯しています。

特に海ばかりで使用しますから、定期的に洗わないと見えないようでも塩分や汚れが
GORE-TEXやディアプレックスなどのメンブレン(裏地の絹目のような生地)の
目詰まりを発生させ、やがてその部分から雨が染み込むようになってきます。
これで一度シマノの磯用ゴアを何カ所ものしみ込みでダメにしたことがあります。

普通に洗濯機で洗濯出来ますが

■まずファスナーやベルクロをすべて止めて大きめの洗濯ネットへ入れる。

■液体洗剤で出来ればたっぷりのぬるま湯で洗うと塩分が落ちやすいので、海での
 使用が多いなら出来るだけぬるま湯で。 水流はゆるめがいいですね。

■粉洗剤は溶けが悪く目詰まりを起こすこともあるので、液体洗剤がいいですね。
 私は液体の中性洗剤を使用しています(いわゆるおしゃれ着洗い用)

■なるべく長い時間で2回ほど十分なすすぎをする(洗剤分の残りは性能低下に繋がります)

■うちは乾燥機がないので脱水はしなくて内部の水分を十分出してから、風通しの良い
 日陰に干しておしまい。

■私は仕上げに乾燥後、NIKWAXのダイレクトスプレーで撥水処理をしています。

http://www.gore-tex.jp/support/care/index_1.html
http://www.evernew.co.jp/outdoor/nikwax/wear.html

これでどれも5シーズン以上になりますが、性能低下もなく撥水も生地の風合いも新品時とさほど変わりません。

洗濯は上記のような方法で自宅でもできますが、撥水スプレーは絶対に安い物は使わないことです。
透湿素材専用スプレーでないと生地の気孔をつぶすことになりますから、必ず専用品で。
NIKWAXのスプレーは生地自体に染み込む感じで強力に撥水してくれますから、ずっとこれを
使っていますが、ダイワやシマノの透湿素材用でしたら1000円ぐらいでちょっと安いので
それでもいいでしょうね。

すべてNIKWAXで洗濯、撥水処理をするのが完璧ですが、定期的に洗濯して撥水処理をすれば
同じように長く機能、風合いを保つことができますよ。
    • good
    • 0

私は防水クリーニングに出してます。


値段は妻に任せているので分からないですね。

やっぱり家庭で洗うより綺麗になるので年1で出してます。
大量に海水を浴びたら1回でも出してます。
    • good
    • 0

> NIK WAXのLoftTecウォッシュで洗い、


> ダイレクトWASH INで撥水させるみたいになってました。

正しいメンテナンス方法だと思います。
私もゴアテックス製品は常にNIKWAXを使用してシーズン前後メンテナンス
しています。
以前はクリーニングに出していましたが、上下合わせて10着以上もあると
1シーズンのクリーニング代金が数万円でした。
しかも防水性能が明らかに劣化するケースが多いので、悩んでいたところ
NIKWAXと出会いました。
一番大きなボトルのテックウォッシュとダイレクトウォシュ・イン合わせて7千円
程度の出費で2シーズンはイケますので、全然元が取れていると思います。
防水性能も劣化しないのでオススメです。
    • good
    • 0

当方も素人です。


普通の洗濯洗剤を使ってはいけない理由。
普通の洗濯洗剤は親水基と疏水基でできていて、それがウェアー表面に僅かに残ることで
雨と仲良くなってしまうそうです。
ニクワックスは殆ど残らないんだとか。
防水スプレーにも2種類ありまして、フッ素系とシリコン系がありまして、
透湿防水系にはフッ素系が適すると思います。
低価格の物は恐らくシリコン系だと思います。駄目ってことはないでしょうが、透湿性能を考えるとフッ素系がより適する筈です。
確か。
このまま使っていれば、いわずもがな性能は右肩下がり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!