No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
明治初期に、西洋文化と共に日本に食用果樹が輸入され、その中には、多数の西洋品種のリンゴの苗木も含まれていました。 ワリンゴは、これらの品種が輸入される以前の江戸期まで、日本で栽培されていた直径3cm内外の中国原産のリンゴの品種です。 現在は、観賞用に庭木として栽培されています。
よく似た植物にヒメリンゴがありますが、こちらは、ズミとリンゴの交配種です(ヒメリンゴは家の庭木です^^。)
ワリンゴの画像がありましたので、参考にどうぞ。
http://www.shiawasehonpo.com/gallery-12r.htm#tok …
参考URL:http://www.shiawasehonpo.com/gallery-12r.htm#tok …
写真で見ると、大きめのサクランボみたいで愛らしいですね。江戸期以前の文学に「リンゴ」が出てきたらこれを思い浮かべないといけませんね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
小型品種で中国原産のりんごです。
セイヨウりんごが入ってくるまでは
日本でも食されていました。
現在は観賞用のに作られているだけのようです。
No.2
- 回答日時:
写真は見つかりませんでしたが・・・
http://www.avis.ne.jp/~chikuma/etc/etc.htm
http://www.mycal.co.jp/saty/2_shoku/0207/
参考URL:http://www.avis.ne.jp/~chikuma/etc/etc.htm,http://www.mycal.co.jp/saty/2_shoku/0207/
実に奈良時代に移入されていたんですね。それに、マッキントッシュという名のりんごがあるとは知りませんでした。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日本で、江戸時代に栽培されていた直径3.5cmほどの小さな紅色の果実をつける中国原産のリンゴだそうです。
参考URL:http://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/news/news/1999/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「であり」と「であって」の使...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
スイカが炭酸の味!
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
-
ジェノペーゼを作ろうと…
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
何という名前の虫か教えてください
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
教えてください!!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
ブルーベリージャムに種?
-
キウイが苦い。 先ほど、ゴール...
-
スイカの種みたいな黒い虫の正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
何という名前の虫か教えてください
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
北海道では、見かけないもの
-
パイナップルにたかる虫
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
梶井基次郎の檸檬
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
さくらんぼに似ているが、さく...
おすすめ情報