
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
品質に問題がある製品の場合、クレームを恐れて扱わない場合があります。
昔、ソーテックのノートPCを購入する時に問題があった時は、ウチは関係ありませんみたいな誓約書にサインをさせられました。
格安PCで、メーカー対応が悪いモノは(なるべく)扱わないようにしてるんだと思います。
「DELL」のPCを購入した時も、上記のようなサインをさせられました。
(ポイントもつかず、店員が目の前でオンラインBTOで注文してるだけなので、お店で買う意味はなかったですが…)
No.8
- 回答日時:
家電量販店の取引がされてない商品(たとえばDELL)の場合は取り扱いができないものもあります。
たぶんヤマダ電機だと主要商品としては取引されてないのではないでしょうか
他の家電量販店では扱っているケースがありますので聞いてみてはいかがですか?
ちなみに、日本メーカ製品と海外メーカ製品の違いを一言でいうと「持ち帰ってすぐに活用できるか」の違いになります。
日本メーカはあらかじめいろんなソフトがインストールされてますが、海外メーカはインストールされてないので自分でソフトを購入してインストールする必要があります。
保証に関しては変わらないと思いますが、電話サポートなど細かなところでは違いがあります。ヽ(*´v`*)
No.7
- 回答日時:
ビックカメラ、ヨドバシカメラなら
富士通、東芝、SONYなどはもちろんのこと、NEC Lenovo、Lenovo、HPなどの海外メーカーもあります。
ヤマダとか上新だと、NEC LenovoやHPなどの海外メーカーのものはよく見かけますね
でも、残念ながら、Thinkpad(Lenovo)は少ないorz
単に売り場面積が小さく利用者も少ない
よって、売れる端末にしぼられてくるのでしょうね
または、利益が多い価格が高いものになるのでしょう
Lenovo(Thinkpad・NECブランドを除く)などの海外端末だと販売価格が安いから利益も少ないですから
初心者ならブランドで購入する傾向があるので、有名メーカーが自ずと売れるから取り扱っているのでしょう
そのためか、NEC Lenovo、富士通、東芝、SONYは初心者向けのサービスが充実していますね
NECレノボジャパンってレノボ51%・日本電気49%の合弁会社
Thinkpadは横浜市(以前は、大和市)で設計・開発
HPは東京都で組み立て
No.6
- 回答日時:
取引している問屋(商社)が違うためです。
ちなみにパナのLet's Noteも量販店で見かけたことはないです。量販店の多くは保証期間を延長(但し有償)できますが、PC製造メーカの保証ではなく量販店の保証であり、一次窓口は量販店のサービス部門が対応してます。量販店側で対応できなければメーカ送り。だったと思います。
ごさんこうまで
No.5
- 回答日時:
オイラ、量販店で買うことないし、業務用しか触ったことないから、
ちょっと視点がずれているかもしれないけど、
NECも(Lenovoも)、Keianが作っているんじゃなかったっけ?
というか、Lenovoになってから、品質落ちたと考えている私としては、
NECもだめになるんじゃないかという気がし始めている。
Dellは昔嫌いになって以来、買っていないな。
Fujitsuは食わず嫌いなのか、かったことないな。
いつも、微妙にNのほうが安かったせいかな。
HPの直販だと、5年くらい延長保守あるんじゃなかったかな?

No.4
- 回答日時:
埼玉県川口市に住んでいますが、うちの近所の量販店では
回答NO3様同様、lenovo、DELLをはじめ、いろんなメーカが扱われています。
差がありますか?
と言う質問に対しては、
日本の家電メーカは不要なソフトを添付し、ライセンス料まで含まれているので高い。
lenovo、DELLらパソコンメーカは必要最低限な機能を提供し安い。
(性能面では家電メーカよりパソコンメーカの方が優れている)
と思います。
No.3
- 回答日時:
うちの近所の、ヤマダ電機、ケーズデンキ では
Lenovo、DELL、ASUS、Acer、HP 等の外資系パソコンメーカーの製品も扱っています。
ジョーシン、100満ボルト は近所には無いので不明です。
店舗毎に取り扱うメーカーや製品が異なる可能性は有ると思います。
売れ筋製品しか取り扱わない・・・とか。
また、上記の外資系パソコンメーカーのパソコンでも、
Lenovo、DELL、HP 等は メーカーとの直接保守契約で、2年、3年、4年 等の
サポート(修理)保証を契約する事が可能です。
また、電気店の長期保証に関しては追加料金が必要ですが、最長5年まで加入できます。
但し、製品によっては長期保証の対象外の製品も有りますが。
No.2
- 回答日時:
NECや富士通などは、総合電機メーカー
総合と名がつくように、パソコンだけではなく様々な電気製品を製造しており、その販売ルートとして家電店もあります。
つまり、NECや富士通にとっては、家電店はお客さんである。
お客さんが商売する材料を提供するのは製造メーカーの責務として重要。
一方の
・Lenovo
・DELL・エイサーなど
これは、パソコン専業メーカーであり、別に電気店で販売してもらわなくとも、自分の会社で直販できるし
そのほうが余計な在庫を確保する必要も無く、コスト削減に繋がる。
>差がありますか?問題ありますか?
何に関する差?
質問が漠然としているので、とりあえず差は無いと答える。
No.1
- 回答日時:
まず、そのパソコンを作っているメーカーが、家電量販店に卸すことを考えているかどうかがあります。
いくら、電気屋が売りたいといっても、メーカーが売らせなければ売ることは出来ません。
逆に、メーカーは売ってもいいと言っていても、電気屋がそれを販売し売上があがる見込みがなければ販売はしないと思います。
保証については、延長保証について電気屋が責任をおえないからだと思います。
国内メーカーのサポート力というのは海外メーカーよりもすばらしいですですが、じつはその分製品の値段が高くなっています。
メーカーの保証以上の保証を電気屋がつけても、メーカーのサポート力を利用して何とか対応できますが、海外のメーカーの多くはサポート力が弱い分、値段を安く設定できる等のちがいがあります。
多少高くても安心できる国内メーカー製品をかうのか
もしかしたら、壊れやすいかも知れないが、安い海外メーカー製品を買うのか
こう考えれば、同じサポートを受けられないのも納得できるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- ゴミ出し・リサイクル 家電量販店のコジマ。リサイクル料金を徴収せずに不要家電引き取るのは違法行為か? 1 2022/06/29 16:48
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- BTOパソコン LAVIE A23 というNECのパソコンの注文に関して 5 2022/04/18 20:26
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- 消費者問題・詐欺 エディオンで店員に騙されました。どう対応すればよいですか? 8 2022/07/18 03:27
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販の説明についでです 先日お問い合わせで 「メーカー取り寄せ品は新品のみの取り扱いですか?」 と問 2 2022/07/13 14:31
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
年賀状作成の為パソコン購入を...
-
DVDレコーダーのハードディ...
-
MAC購入の相談です。
-
旧マツヤデンキの5年間保証につ...
-
ノジマ電機の長期保証について
-
テレビの事で質問します。最近...
-
デオデオとヤマダ電機
-
量販店オリジナルのパソコンは...
-
新築時の家電の保証
-
タワー型パソコン購入におすす...
-
金額の大きい家電を買うときど...
-
miniSDについて
-
長期保証。 OSなし パソコン...
-
ノートPCのお店の補償について...
-
ネット購入or量販店購入
-
買って1週間のブルートウゥース...
-
iPhoneを新しくしようと思って...
-
長期保証
-
保証書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップルケアとケーズデンキの...
-
ノジマ電機の長期保証について
-
上新電機(ジョーシン)の保証...
-
ノジマの長期安心保障のからくり
-
大学生協で買った方がメーカー...
-
ヨドバシカメラの延長保証って...
-
PCを買い替えた時のデータ移動
-
パソコンを購入するのですが、...
-
『関西ではあまり見ないケー○デ...
-
各ショップの延長保証について...
-
昨日、ビックカメラ店舗で、Jabra...
-
食洗機の乾燥時に異臭、一年半...
-
HPの保証について
-
電動工具の保証期間はない?
-
ノジマ ケーズデンキ どちらの...
-
家電量販店の5年保証とはどの...
-
5年保証と保証書
-
どうして電気店では海外製品?...
-
メーカー保証の後付けってでき...
-
電子レンジの5年保証はやはり...
おすすめ情報