dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の庭にくる野良猫が、棒樫の木の根(地面に半分出ています)に恍惚とした表情で顔をすりつけた後、他の庭木に盛大にスプレーして去って行くのを2度見ました(苦笑)。

調べたところ、樫はマタタビ科ではないし、なぜ木に顔をすりつけたのかとても気になります。むかし猫を飼っていたこともありますが、撫でられて目を細めている時の様子に似ていました。

何かご存知の方いらっしゃいますか?

※ 他の方の猫関連の質問で論争のタネになっていたので付言しておきますが、餌やり等はしていません。窓から見ているだけです。

A 回答 (1件)

ただのニオイ付けです。


顔あたりにも臭腺があり、縄張りを示します。

顔の臭腺のは人間では分からないぐらい薄い匂いなので、スプレーで念を押すという感じです。

飼い猫も気に入ったものにスリスリしていきますよ。
撫でられてうっとりするのも、臭腺をいじられて自分のニオイが人間の手に付くので安心するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば飼っていた猫も部屋中の角という角にスリスリしていました。
家具ではなく木で、木だからマタタビ? と思い込んでいたみたいです。
撫でられてうっとり、というのは知りませんでした。
いろいろ謎が解けてすっきりしました! ありがとうございます!

お礼日時:2012/06/02 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!