アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

表題の人達の多くは、マナーにかける人が多いように私は感じています。

【質問するときのコツ・マナーはこちら】
というリンクが張ってあっても読みもせず、回答者の好意に甘えようという立場なのに、自分の都合のみで状況説明もろくにせず、ただ、教えてというひとばかり(冷静に状況を分析し、他人に分かりやすく状況説明できる人なら自己解決できる場合が多いと思うが)

このような人達をどう思いますか

A 回答 (6件)

どう思うと聞かれればめんどう臭いからスルーしますと答えるよりない。


回答者にかけられる時間も有限ならば、回答できる質問も有限です。

PC初期ならばPrntScreenを教えてあげるだけで凄いとなりましたが、今はそうもいかない。
おまけに私の知らないフリーウェアも増えていて素通りが多いのも事実です。

一覧の中から回答できそうなものを選んで開いても、ご質問の件に相当する場合、
関わると炎上する可能性もあるので直ぐに閉じます。君主、危うきに近寄らずです。
精神的にも煩わしい想いをしてまで関わることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、こちらの質問の仕方が悪かったのでしょう。

また、カテゴリがアンケートの方がよかったのかもしれないかな?

私も気分が向いたときに適当に答えるって程度ですから、煩わしいってほどでもないですけどね。(一度、回答すれば、その質問にお礼や補足が付いても見直すことが少ないです)

兎に角、回答、アリガトウさんです。

お礼日時:2012/05/31 03:54

> 兎に角、回答、アリガトウさんです。



目くそ鼻くそかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「目くそ鼻くそかと」のあなたも同類ですね

お礼日時:2012/05/31 12:06

初心者が多いので状況説明が必要なことすら分かっていないと思う。


ワンクリ詐欺の質問を3回も繰り返している質問者を見たときには呆れてしまった。
お礼もしない質問者が多いのも、どうかなと思う。
そんな状態でも回答者は頑張っていると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます

同感です。

お礼日時:2012/05/31 12:16

>このような人達をどう思いますか



まさしく、
「冷静に状況を分析し、他人に分かりやすく状況説明できる人なら自己解決できる場合が多いと思うが」
ということです。

それがめんどくさいから、
「それなら○○じゃない?」
「××じゃない?」

というような、安直な質問に安直な回答で解決の糸口を
探っているのだと思いますから、
それはそれでありだと思います。

マニアックな質問に懇切丁寧な回答を求めるなら
それじゃあ成り立たないでしょうけど。

質問「パソコンが動きません」
回答「コンセント差したか?ボケェ」
質問「あつ、本当だ抜けてました」

みたいなノリがあってもいいと思います。
    • good
    • 0

 仕方が無いかな。

PCは各社によっても違うし、OSの違いもある。またパートナーサイトとしてリンクされていることもあり、書いている人はそのメーカーの質問サイトだと思って居るので前提とするメーカー名やOSが書かれない可能性もあるのかな。
 基本的に何も知らない状態が基本だと思って回答してあげて欲しいなと。デジタル関係だと、知っていて当たり前という感覚の回答者もいるからね。

 普段から子供達に教えたりとかすると、知らないのが当たり前なので、それに合わせてかけるのですがね。

 回答者は自分達は知っているから他も知っていて当たり前という感覚をまず取っ払うことですね。大型掲示板とかでも、知らない事に対してバカにする傾向もあるし、特定の機種にこだわり、他の機種をバカにしたりするような事もあるからね。

 最初はみんな初心者。

 用語も知らない。そもそもPCが使いやすくなっている分、専門的な事に成ると分からない状態になるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2012/05/31 12:13

まず【質問するときのコツ・マナーはこちら】ですけど、



1.投稿前に、同じような質問がないか検索してみよう! 質問するよりも早く、解決しちゃうかも!

これはデジタルカテでは意味がないことも少なくない。
たとえば去年はVistaが2012年4月10日以降は使わない方がよいというデタラメ回答者が横行し、今でもこれを真に受けて質問する人もいる。
検索してガセネタを信じてしまう人もいるので、わかりきったことと思っても最新情報を得るという意味では有りだと思う。
ざっと見ても、倒産したクレバリーを勧める回答者、AdobeのCS6のバージョンアップ対象をCS5 & 5.5のみだという回答者、数年前のソフトの評判を現行バージョンでも同じだと言い出す回答者など、古すぎる情報が溢れているので、改めて訊いてみる。

2.一目でわかるようなタイトルにしよう!

助けてくださいとか、判らないタイトルがあるのは事実だが、字数制限もあってこれはケースバイケース。

3.質問ポイントをつたわりやすくするために、自分の状況をできるだけくわしく書こう。

私の場合だとおおよその状況で回答し、補足をお願いします。
詳しく書いても読まずに珍答を書く人もいるので、どうかなと思う。
私は相手と何度もやりとりしていくスタイルです。

質問者も回答者も百人百様、自分に合うと思う質問に回答し、それ以外は見なかったことにすればよいと思う。
書いて読み直して投稿しないことも多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。

同感です。

回答者にも、確かに怪答と呼べるものや単に適当に検索し、そのURLを貼り付けたものも多いですね。

私はまともな回答者を辞めたです。

お礼日時:2012/05/31 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!