
夫の3度目の海外駐在の話が来ています。
1度目は持ち家が無く問題なかったのですが、
2度目のときは4年間の定期借家に出しました。
しかし期間が限られていたので思ったようには借り手が付かなかったこと、
(2年強住んだだけで退出され、4年半の駐在だったので結局2年近く度空き家になりました)
空き家時の管理がずさんで委託した不動産屋とかなりトラブルになった。
一時帰国の際には自分の家でゆっくりしたい。等の理由から
次回は貸しに出さずにそのままで赴任しようと思っています。
そこで、
年に1回程度の一時帰国の際には自宅で過ごしたいと思うのですが、
●電気と水道の契約はそのままですか?電気はアンペアを落としましたか?
一時帰国の際にまた再度アンペアを上げて
、赴任地に戻る際再度落とすというようなことが出来ますか?
●ガスは安全の為契約を切りたいのですが、
帰国した際すぐに再開&数週間の滞在の後また解約ということは出来ますか?
●赴任時、築8-9年程度です。風呂釜は大丈夫でしょうか?どの道寿命の時期でしょうか?
●ポスティングが多いので、ポストにガムテープを張ってしまいたいのですが、
電気料金等の計量に来たとき、ポストに入れられないとまずいでしょうか?
●ホームセキュリティーは入ったほうがいいと思いますか?
因みに、夫の実家に1-2ヶ月に1度程度なら空気の入れ替え程度は頼めます。
また、赴任の任期は3年-7年程度で、正直不明。という所です。
細かい質問ですがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの住んでいるところでは、大丈夫です。
・電気の開始、終了の手続き アンペアはそのままで大丈夫です。
本当は、2,3日前から伝えたほうが良いけど、1日前からでも明日から使いたいと
連絡しとけば大丈夫。
終わりも同じ。家を出ていくときは、ブレーカーを落としておきましょう。
電気は一時帰国の時だけ使いたいと言えば、その期間だけの料金でできます。
・ガスもできます。
1日だけでもOKでした。
・水道も同じです。
日割りでできると思います。
・普通ですと風呂釜、ガス給湯器は毎日使っていても10年以上は持ちます。
・ポストにガムテープ可能です。
張り紙をしておけば万全。ただ、誰も住んでいいないと分かってしまいます。
・公共料金の支払い方法を、口座引き落とし、または、請求書を指定の場所に郵送してもらって
その請求書でコンビニ払いもできます。(日本国内)
夫の実家宛てに請求書を送ってもらって、支払うことも可能でしょう。
・ホームセキュリティに入れば、家の管理も確かサービスでやっていたようなテレビ広告が
あったような。セコムで調べてみてください。
家の中にセンサーを取り付けるので、入らないよりもより安全だと思います。
・空気の入れ替え、と頻度にも依りますが帰国の際に清掃をすれば家はそれほど傷まないと思います。
No.4
- 回答日時:
>一時帰国の際にまた再度アンペアを上げて、赴任地に戻る際再度落とすと…
電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問は電力会社名を明記しないと、的を射た回答は出てきませんよ。
少なくとも私のところでは、1年以内に下げるという申込は受け付けてもらえません。
(上げるのはどんな短期間に何回でも良い)
>帰国した際すぐに再開&数週間の滞在の後また解約ということは…
ガスは電気以上に業者が千差万別です。
お取引のガス会社にお尋ねください。
>築8-9年程度です。風呂釜は大丈夫でしょうか…
給湯器類は、完全に水を抜いておかないと、たとえ新品であってもたちまち内部で腐食し、使い物にならなくなります。
>電気料金等の計量に来たとき、ポストに入れられないとまずい…
玄関ドアの隙間にでも挟み込んでいくでしょうね。
「この家は長期間留守ですよですよ」
ってドロボーさんに教えているようなものです。
>ホームセキュリティーは入ったほうがいいと…
それは良いか悪いかなら、入ったほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
詳しくはないのですが・・・
「長期留守の場合は、契約を一時停止出来る」といったことが書いてあった気がします。その場合は基本料もかからなくなるのではないでしょうか。契約を完全解除するよりも、再び使いたくなった時に再開し易いのではないでしょうか。一時停止していれば計量には来ないと思います。
(ちなみにですが、電気であれば1ヶ月全く使わないと月200円ちょっとくらいで済む場合もあります。水道とガスはそうはいかないようです。)
でも地域によって全く会社が違いますので、結局のところ直接聞いた方がいいですよ。
ガスは、元栓を締めれば安全は問題無いと思いますが・・・人のいない家でガス事故なんて聞いたことないですしね。まぁその辺も、zhaoluさんの使い方にあわせてベストな方法を聞いた方がいいです。
ライフスタイルが多様化している昨今、長期留守にする家庭も多いと思いますが、その全てがセキュリティ会社を使っているとはとても思えませんね。この安全な日本の、一般的な家庭であればなおさら。
「絶対失いたくない」ものは「失わない」方法で保管しておくという手段も色々あると思います。自分の手元に置いておくとか、セキュリティのしっかりした所(なかなかそんなの無いかもしれませんが)に預けるとか。残りの「最悪なくしても諦めがつく」ものは泣き寝入りで。
勿論、盗まれるような高価なものをたくさん置いてある家なのであれば、セキュリティを利用する価値はあると思います。あと、家の立地によっても違うと思います。人通りが多い地域とか、建物が壁等に囲まれずに通りやお隣にオープンなら、空き巣にあう確立も減ると思います。この辺は殆ど保険ですね。保険をかける価値があるかどうか、ご自身の持ち物を見積もってみては。
あまり参考にならなくてすみません・・
No.1
- 回答日時:
(1)電気に関しては、
ブレーカーを数ヶ月以上切っておき、再度、ブレーカーを入れた際の直後などにブレーカー自体などが発火したり、数分から数時間後などに漏電が多発する可能性が大変に大きいです。
(2)水道に関しては、
数日単位での契約は出来ません。
(3)ガスに関しても、
電気同様の可能性が大変に大きいですし、数週間だけの再契約は不可。
(4)各料金などの請求明細が全く不要(再発行は不可)であれば、前もって、電気会社などに連絡しておくことです。
ガムテープされたとしても、業者などにて剥がされる可能性しかありません。
(5)ホームセキュリティーに関しては、質問者家族内での判断次第です。
何事もなく、毎回、空き家が温存できるとは、一切考えないことです、空き家にする期間を一切問わず。
わずか、数分空けるだけでも、空き巣事件等などの発生は、十二分に起こりうるご時世です。
前回までに、目をつけている可能性も皆無とは全く言えませんし、空き家になる日を待ちわびていると言うことも皆無ではありません。
※※1~2ヶ月に一度などではなく、毎週、1回以上の見回りは必須条件です、距離があろうと関係なく、貸し出さない限りは。
大変に大変に、甘い考えで過ごされているとしか思えない質問内容そのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 夫の不貞行為で悩んでいます 4 2022/11/11 21:49
- 防犯・セキュリティ 貸金庫は利用できないようなので 1 2022/11/05 13:44
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 結婚・離婚 【女遊び好き、女癖の悪い、浮気症の夫へを懲らしめる一番いい制裁を教えてください】 20代女です。まだ 6 2022/05/22 09:52
- 住民税 海外駐在を終え本帰国した場合の住民税 1 2023/06/13 12:22
- その他(家族・家庭) 単身赴任で海外に1年間って私なら嫌だなあと思うのですが、皆様はどうですか??お子さんの年にもよるので 5 2023/01/19 18:11
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気メーターの設置位置について
-
引き込み用電柱について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤を分割したい
-
電柱移設の苦情
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電気契約を1つにする
-
全く使用していないのに電気メ...
-
30Aってどれぐらい?
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気使用契約とブレーカーについて
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
借家でのブレーカー増設費用に...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報