dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

今度引越しすることになり、新しいマンションでもBフレッツマンションタイプ1(VDSL)に加入するのですが新しいマンションの間取で困っていることがあります。

困っていること:
電話のジャックの近くにコンセントが無い。

設置方法:
電話ジャックにモデム接続>無線LANルータ接続>無線LANでPCへ(固定電話なし)

そこで方法として
1)電話ジャックの近くに延長コードで電源をもって行きジャックの近くでLAN環境の構築
2)電話ジャックから電話線で壁コンセントまで延長してコンセントの近くでLAN環境の構築

1)の場合、確実だと思いますが、延長コードが壁沿いに見えてきて見栄えが悪くなると思います。
 (モールなどで隠してもコードが太い為、モールの太くなる)
2)の場合、電話線が細いので壁沿いに這わせても見栄えが悪くなることは無いと思います。
 (コードが細いので細いモールが使える)

回答でどっちでの良いんじゃない?と思われるかもしれませんが、回線速度的に変わらないものなのか?それとも変わるのか?不安になりました。
電話ジャックからコンセントまで壁沿いを這わせると10mくらいになります。

A 回答 (7件)

>6極4芯の「シールド付ツイストモジュラーケーブル」というものと、


>「フェライト付ツイストモジュラーケーブル」というものが見つかったのですが
>どちらのほうが良いのでしょうか?

VDSLのケーブルとして使う場合は、「シールド付き」が良いと思います。

フェライトコアは高周波ノイズを低減する働きがあるのですが、VDSL自身の信号も高周波ですので、ちょっとどのような影響があるかわかりません。

シールドならば、金属の網が信号線の周りをぐるりと囲んでいますので、外部からどんなノイズがあってもガードできることになります。


またこちらの話、

>(線が余った場合、折りたたまずに丸くして束ねるのは大丈夫?)

丸く束ねるのも、線が平行になって存在するということになり、そこに流れる電流でお互いに影響を与えてしまいますので、あまり重ならないようにパラっと置いとくのが良いと思います。
でも、シールドされていれば、束ねた場合にも信号線同士の影響を押さえられますので、まとめても大丈夫ということになります。
その点でもシールド付きが良さそうです。
    • good
    • 0

VDSLなので電話線の長さが長いほどノイズなど影響で速度が低下可能性は高くなるは事実としてあります。



ただ、このケースで10mでどのぐらいの影響が出るかは環境によるのでやってみないとわからないということになると思います。
ただ、電話線を短くしたら、安定した、速くなったというのは結構聞く話ではありますし、長い電話線を使用してるけど全然問題なしということもあります。

出来れば短い場合と長い場合で試せればいいのですが、
見栄えを気にされているようですのでとりあえず、2)の接続で使用して大きな問題が出たらそこで考えるというのも有りのように思います。

あと余談ですが、
>1)の場合、確実だと思いますが、延長コードが壁沿いに見えてきて見栄えが悪くなると思います。
> (モールなどで隠してもコードが太い為、モールの太くなる)

あまり認識されていない人も多いですが、
電力用の電線(延長コードなどのコードは含まれます)をモールに収納するのは第二種電気工事士の資格が必要なはずです。
自宅でやる分には罰則があるわけではないはずですが、避けた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2)で試して駄目だったら1)の方法に切り替えます。

市販の延長コードでも化粧カバーをつけると資格が必要なんですか・・・・
そうなると延長コードが目立ってすごくかっこ悪いですね>_<

お礼日時:2012/06/01 13:44

>マンションのVDSL親機からモジュラージャックまでのケーブルと電話のケーブルは同じものなのでしょうか?


>それとも速度が落ちにくいケーブルなのでしょうか?

配管の中で使われているケーブルは、各戸に配線するための2本ずつの縒り線となっていて、信号の劣化および他の線への影響が少ないようなものになっています。(ツイストペアケーブル)
それが、中央装置の所では何十本も集まっているわけですが、ツイストペアケーブルの効果により、干渉は小さい物となっています。

通常の電話ケーブルは、縒り線にはなっていませんが、すでに1対だけで部屋の中に入っていますので、影響を受けそうな高周波のノイズ源も存在しないから大丈夫、だと思います。


Wikipedia: ツイストペアケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4% …

下の方の写真の(2)(3)などで、太いケーブルからツイストペアが何本も出ているのが、写っています。

http://www.sankotelecom.co.jp/ja/products/3m/about

あ、ただ、電話線が余っても、束ねたりしない方が良さそうです。
余った部分を折り畳んで縛ってしまうと、その部分でコイルの効果が生じて、信号に影響がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ツイストケーブル+シールドケーブルなら結構いけそうですね。
モジュラーケーブル延長での設置を試したいと思います。
(線が余った場合、折りたたまずに丸くして束ねるのは大丈夫?)

設置するのがまだ先ですので、設置後に報告したいと思います。

お礼日時:2012/06/01 13:49

素朴な質問:電話機はどうするの?



電話機に電源がいらないものはほとんどないため、結局電話機のためにコンセントが必要です。
なので、電話機をおく場所の近くの電源を使うのが一番良いのでは、と思います。


> 電話ジャックからコンセントまで壁沿いを這わせると10mくらいになります。

随分距離があるようです。4.5畳の部屋を一周できますね。
このくらいの距離なら、床や天井にカバーを設置して部屋を縦断するのも手です。

部屋の中で10m這わせても速度はほとんど影響を受けません。

この回答への補足

1)じゃなくて、2)でした。

補足日時:2012/06/01 12:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

素朴な質問に対してですが、携帯電話を使いますので、固定電話機はおきません。
インターネットのみ使用です。

ケーブルの距離の10mくらいですが床に這わせると躓いたりがいやなので一度天井(2.2mくらい)まで上げて部屋を半周くらい回して(6.3mくらい)コンセントまで落とす(1.5mくらい)ような感じです。
部屋の真ん中の天井を縦断すれば少し短くなるかな・・・それでも8mくらいになりそうです。

速度の変わりが無いようなら、1)で設置したいと思います。

お礼日時:2012/06/01 12:07

モジュラージャックからVDSL装置までの間は、まあ短い方がいいんですが、そもそもの元を考えたら、マンションの共用部にVDSLの親機があり、部屋まで数十メートルは配線を引っ張っているわけです。



部屋の中の配線が1mから10mになっても、それほど速度に影響はないと思いますので、(2)で良いと思います。

この回答への補足

6極4芯の「シールド付ツイストモジュラーケーブル」というものと、「フェライト付ツイストモジュラーケーブル」というものが見つかったのですがどちらのほうが良いのでしょうか?

補足日時:2012/06/01 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

マンションのVDSL親機からモジュラージャックまでのケーブルと電話のケーブルは同じものなのでしょうか?
それとも速度が落ちにくいケーブルなのでしょうか?

電話のケーブルにも速度が落ちにくいものや、LANケーブルのようなシールドを施したものはあるのでしょうか?

お礼日時:2012/06/01 11:58

はい、はい。

答える気のない人のくだらない回答はスルーしておきましょう(^^)。

一般的に電話線はLANケーブルよりも通信速度が低いのです。
また電話線は周囲から雑音(雑電波)を拾いやすいとも言われています。
したがって電話線を長くするのはネット速度等の点では得策ではありません。
「電話線はなるべく短くしろ。=すぐそばでモデムに繋げ。」が鉄則なのです。
後は、見栄えを優先するかどうかは質問者様のご自由に、と言うこと。

今どきの電話は必ず電源が必要ですから、普通に考えて電話ジャックのそばに電源がないのは不親切ですね。
賃貸なら無理ですが、分譲マンションなら自費でそこまで電気を引いた方が良いと思いますが。(電気屋さんの工事で壁の中を配線する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

賃貸なのでコンセント増設は難しそうです。
(オーナーさんと掛け合って増設できれば良いんですが^^;)
内覧したとき広くて良いなって思って契約したのですが細かいところは見落としていました。

もう少し家具等のレイアウトを考えて見ます。

お礼日時:2012/06/01 11:55

見栄えを気にされるのなら、ネット接続は、キッパリあきらめることです。

この回答への補足

キッパリあきらめられたらこんな質問はしませんよ -_-#

補足日時:2012/06/01 11:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!