重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
私は現在事務員をしている者です。
初めてで分からない事だらけです。
周囲に相談できる人がいないので
どなたかお力をお貸しください。



弊社の契約書は2枚複写式で、1枚目がお客様控え・2枚目が自社控えとなっています。
訪問販売なので、お客様のご自宅で契約書をご記入いただきますが
記入後、その場でお客様控えは渡さなければいけませんか?

弊社は、環境商品を扱っているため政府に補助金申請をしています。
申請書類に“収入印紙貼付割り印済の契約書お客様控えの写しが必要”とあります。
申請は私が代行で行いますので(政府機関に業務代行届出承認済)
その場でお渡ししてしまうと困ってしまいます。

また、契約書のお客様控えに貼付する収入印紙は
本来お客様と弊社はどちらが購入(負担)するものなのでしょうか?


それから、例えば
契約書を記入し、変更等で書き直しがあった場合
変更前の契約書にも収入印紙が必要ですか?
変更前の契約書はシュレッダーにかけて大丈夫なものでしょうか?


長々と申し訳ありません。
ド素人なので、初歩的質問かも知れませんが
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

まずは、補助金申請の要件を確認してはどうかね。

印紙貼付が必須なんかどうか、とかな。必須なら、その場で渡すんを諦めるか、補助金を諦めるか、その場で控えをとれる体制を整えるかの、どれかやろ。

印紙代の負担は、何でもええ。何も取り決めがなければ折半いうんが法律の定めやけど、それに縛られることはない。あなたの会社側で、あらかじめ決めておいて構へんよ。

変更あった場合でも、変更前の契約書にも印紙は必要や。契約書の印紙は、契約内容を証するための書面として完成されたら貼る、いうことになっとる。変更前の契約書も、いったんは完成しとるものやろ。印紙必要。

シュレッダーは、主に会社の内部処理の問題。会社で決めることや。変更前契約書が後で必要になる可能性を勘案すればええ。

あと、「収入印紙もはがして使用できます」は大嘘。印紙税法上、はがした印紙の再利用は違法とされとる。「厳しい書き方」とか言いつつ違法行為をすすめる怪答者の話は、信じたらあかんで。それに、あなたの持参しとる契約書は、いわゆる約款で、定型の物やろ?「直属の上司が検証押捺し,更に責任者的上司が検証し,相手に渡す」のは「礼儀」でも何でもなく、むしろ定型文をいちいち検証する無駄の多い会社と顧客に向けて公言しとるようなものや。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

boseroad様

ご指導ありがとうございます。
印紙は折半で良いんですね。
別の会社がどうしているのか情報源がないので
大変助かりました。

シュレッダーの件も、確認してみようと思います。
変更前の契約書にも印紙が必要だとすると、
ちょっとシュレッダーするのがもったいない気もしますが
法律なら仕方ないですね...

契約書は定型の物です。
まず、営業担当が営業部長に提出します(とは言ってもその場で一緒に見て間違いがないか確認する程度)
その後、私に提出されます(社控えをファイルに綴り、カギ付き書庫に保管するため)
おっしゃる通りなるべく無駄は省きたいです。
私も、自分では気づかないたくさん無駄な事をしていると思うので
どんどん無駄を省ける一人前以上になれるように頑張ります!!

お忙しい中ありがとうございました!!

お礼日時:2012/06/04 11:22

解りました。

やむに,やまない仕事は難しいし,大変です。我社も得意先が95店舗もあったので,質問者の立場は理解できます。
設置場所での取引なら,簡単に契約書を作成しないで,仮契約書を作成して本契約書と差し替える方法はどうですか?我社はそのようにしてきました。

契約書は通し番号になっているので,簡単に破いてシュレッダーはできません。変更や書き直しがある場合はその部分を×で抹消して,新しく作成します。でも,また??ってことがあります。よって仮契約書で対応しました。

収入印紙もはがして使用できますが,なかなか,上手くはがれません。
変更前の契約書の件ですが,これが成立していれば必要です。
変更はあくまでも変更ですから,新しい契約書になりますので,収入印紙は必要です。

私の経験・体験からですが,会社の日報の他に,必ず自分の日記をつけてください。

最後に丁寧に有り難う。私も仕事では苦労してきたので厳しい書き方をしましたが,気にしないでください。きっと,あなたは,よい仕事をする人です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sadami10様

ご返答本当にありがとうございます。
sadami10さんの経験やお考えを聞かせてもらえるだけで
大変うれしく思います。
少しずつでも成長できるようにがんばってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/04 11:08

事務員が訪問販売に行くの?セールスは何をしているの?


訳の分からない者が契約書を訪問先で作成し,収入印紙の額も分からないまま仕事を引きついだの?

契約書は約定したら当人が作成し,押捺して収入印紙を貼付し,直属の上司が検証押捺し,更に責任者的上司が検証し,相手に渡すのが礼儀です。

会社としてみたら,「それから,例えば」の下の質問は私の会社はルーズですと云っているのと同じです。

ド素人で分からないじゃなく,必ず会社に規約・規程があります。調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sadami10様

回答ありがとうございます。
私の伝え方が足りませんでした。

私は、実際にはお客様のお宅へは行きません。
ちなみに、太陽光発電システムやオール電化販売・アフターメンテナンス・住宅リフォーム等の販売です。
実際に設置場所へ行かないとご案内が難しいので、訪問スタイルです。

sadami10様のおっしゃる流れであれば
現在の会社の流れです。
持ち帰ってきて上司が内容確認しています。
しかし中には(先輩の一人が)、契約書のお客様控えをそのままお渡ししてくるので
会社がお客様控えに収入印紙を貼らなければならないのかが気になりました。

それから、例えば~の質問も、かなり不愉快な思いをさせてしまった様で
お詫びいたします。
私がこんな場合はどうするんだろう?と軽く考え、
ついでに・・という気持ちで質問しました。

私なら『私の会社はルーズですと云っている人』には
めんどくさいので回答はしないのに
きちんとおっしゃって頂きありがたいです。

お礼日時:2012/06/01 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!