
パソコンの自作をして今まで何台も作りました
そこで最近パソコン名について疑問に思うようになりました
LAN上でデータを共有させているので、マシンをパワーアップで新たに組むとき(ファイルサーバー)にパソコン名が変わると、他のPCのネットワークドライブとかの設定が再び発生します
今まではマザーボード名にしていたのですが、先ほどの理由からどう付けたら良いかなと考えてるところです
現在ネットワーク上に有るPCは4台です
ノートPC1台・メーカー製1台・自作マシン2台
ノートとメーカー製はPCの型番にしています
現在自作機はマザーボード名です
これを何とか固定出来るような名前にしたいのです
皆さんはどのような名前を使っていますか?
こんな風にしてるとかあればアドバイスお願いします
ファイルサーバーPCの変更は大体2年位です
ファイルサーバーとは大げさで何でもするので、サーバーと言いがたいけど、データは極力1台に保存しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんの言うとおり、やはり自分の好きなような名前にするのをオススメします。
ただ、海外ソフトやフリーソフトをなどを使う予定があるならば英数字のユーザー名をオススメします。
理由は、ソフトそのものが日本語に対応していない場合、インストーラーが正常に動作しなかったり。インストールしても起動出来なかったりするトラブルがあります。海外製ソフトなどではしょっちゅう目にする件なのでご参考になれば。
ログイン名を日本語にすると宜しくないとは聞きますが
パソコン名もなんですか?
好きな名前と言われると悩みますがw
そう言う方向で考えようと思います
No.5
- 回答日時:
こんにちわ
私の場合は太陽系の星の名前にしております
さいしょは太陽系の惑星の名前で行きましたが増えすぎて
結局は衛星の名前になってきています
しまいには読み方の違う方向で付けています
例にたとえると地球はearth、teraなど
最初は私もマザーの名前にしたのですが
同じマザーなどメーカーが同じものは増えすぎて
収集が付かなくなりました
そこで星座を考えたのですが
今一私の中でうまくいかなかったので
太陽系の星になったわけです
9番目の惑星が消えてしまいましたが(Pluto)
我が家では健在です
No.4
- 回答日時:
私がPCの自作を始めたのは2000年だったので、日本の戦闘機、零式艦上戦闘機の命名方法に倣うことにしました。
(皇紀と西暦の違いがありますが)
デスクトップなので、卓上電脳機と命名。
いわゆるゼロ戦と呼ばれるこの戦闘機は○○型といった具合にいくつかの形式があり、最初の桁が機体の改修回数、次の桁が発動機の換装回数を示すそうです。
そこで、ケースを変えたり(最初の自作機は、NECのPC-9801、しかもFDDが3.5インチのものを解体し、そこにペンティアム2のボードを無理やり組み込んだ)マザーボードやCPUを換装するごとに形式番号を変えていき、今では54型になっています。
これとは別に市販のデスクトップやノートも持ってますが、こちらは型番をそのまま登録しています。
戦闘機にちなんだ名前ですか
これも中々いい感じです
ふと電車や新幹線なんかも考えてみました
あまり気にしないとは言う物の気になります
皆さんの考えもなかなか良いですね
No.3
- 回答日時:
私の場合は、端末名では共有せずに、IPで共有するのであまり気にしたことがありません。
\\192.168.0.xx\Dとか、そういう管理の仕方です。
しかもスタートアップに仕込んだバッチを使って、Net Useで共有しますし、バッチなら端末やIPが変わっても、その部分だけを書き換えるだけで、しかも該当端末にはそれをコピーして貼り付ければ良いですから、必要に応じてRealSyncなどファイルコピーソフトでも出来ます。PersistentはNoですから、バッチを止めれば、共有も切れます。何より、共有名をバッチの中にコメントとして書き込めるので、便利です。
net useは端末名での共有もできますから、好きな方法を使えばよいですが、私の場合は、別に悩むことはないかな?自宅なら台数も少ないので、一度、仕組みを考えておけば、設定は楽です。
尚、自宅のPCは普通に、英字でxxPCなどと名前を付けます。サーバはxxSVでとりあえず分かるようにします。(xxは任意の文字列)
後ろの文字以外は特別命名規則はないですね。
職場では、私が事細かく規則を作りましたけどね。台数が少ない家までルールを作るのは、仕事をしているみたいで嫌なので。10台を超えれば別ですが・・・。
ちなみに、ローカルサーバは、DHCP払い出しの対象にはしていません。
固定IPで管理しています。
net useコマンドでネットワークドライブですか
そう言うコマンドもありましたね(^▽^)/
職場のネットワークはIP固定させるので、kr01050のような名前であることを思い出しました
IPが139.8.1.50の時は139.8は共通なので省きkr01050になります
krは地区みたいな区別です
No.1
- 回答日時:
テーマを決めて、それに沿った名前にするってのが定番ですね。
質問者さんのやっている「マザーボードの名前」もその1つでしょう。
わりとすぐ思いつくのが「太陽系の惑星の名前(英語)」ですかね。サターンとかジュピターとかネプチューンとか。
ただしこれ、「美少女戦士セーラームーンの戦士たちの名前」でもあるので、アニメ・漫画ヲタであると勘違いされる場合があります(苦笑)。
私はヲタな人でギャルゲー・美少女ゲー大好きなんで「自分がプレイしたゲームに登場するアンドロイドやバーチャルな女の子の名前」シリーズで付けてます。
まあ、あんまり深く考えても仕方がないですよ。
なるほど惑星とかマザーボードの名前も有りですね
付け方次第で、趣向が分かる場合もですか(;・∀・)
ちょっと面白そうです>惑星のような付け方
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複雑なシフト表から1日ごとの...
-
息子が名前が原因でいじめられ...
-
彼氏が良く、「◯◯(私の名前)」...
-
ESTA
-
Hの最中に違う女の名前を言わ...
-
急に名前を呼ばれなくなった 職...
-
エクセルで外部データの取り込...
-
男で一人称が自分の名前って珍...
-
性行為中に
-
好きな人の名前だけでもしりた...
-
ほなみ という名前っていいのか...
-
女子に聞きたい。 異性に名前は...
-
名前を呼ばずに「すみません」...
-
自分の名前を間違えられました。
-
雪路という名前が素敵だなと思...
-
フランスにホームステイする友...
-
大谷翔平が……
-
英語圏で兄弟姉妹で同じ名前と...
-
私が「なんて呼んだらいい?」と...
-
みなさん、恋人のLINEの名前は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複雑なシフト表から1日ごとの...
-
性行為中に
-
名前を呼ばずに「すみません」...
-
Hの最中に違う女の名前を言わ...
-
息子が名前が原因でいじめられ...
-
みなさん、恋人のLINEの名前は...
-
今LINEの名前をフルネームで登...
-
彼氏が良く、「◯◯(私の名前)」...
-
彼氏が「君」っていいます
-
自分の名前について。 私の名前...
-
エクセルで外部データの取り込...
-
パソコン名をどうしていますか?
-
「○○Jr.」という名前の人はもう...
-
やたら名前を呼ぶ?心理とは
-
急に名前を呼ばれなくなった 職...
-
「失礼ですが・・・」と名前を...
-
私の名前は莉奈(りな)です あ...
-
女子に聞きたい。 異性に名前は...
-
電話をかけてきて、社名だけで...
-
私が「なんて呼んだらいい?」と...
おすすめ情報