
No.3
- 回答日時:
ELB専用(地絡帰路用)ということから、電気設備技術基準では特に制約はありません。
しかしながら、変圧器外箱についてはC種となりますので、これと共用されればいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
この場合は第D種接地工事をする必要があります。
漏電遮断機を取り付けた場合、接地抵抗は10Ωから500Ωに緩和されます。なお法令では別の種類の接地工事と電極を共用することは禁止されていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トランスのアース線
環境・エネルギー資源
-
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
200/400V昇圧トランス(Yy0)の接地方法
環境・エネルギー資源
-
-
4
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
5
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
6
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
7
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
8
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
9
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
10
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
11
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
12
三相変圧器の接地線
環境・エネルギー資源
-
13
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
14
計装用接地抵抗値
環境学・エコロジー
-
15
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
16
【電気・スターデルタ結線トランスの回答の謎】「2次側低圧のトランスにスターデルタトランス
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属電線管の接地
-
接地工事ELAについて
-
接地極間の距離
-
何故、接地抵抗値が悪くなるのか?
-
火災受信機のアース工事省略は ...
-
環状接地とはなんでしょうか?
-
接地工事
-
特高変電所においての接地工事...
-
接地抵抗の計算について
-
家庭用のエアコンの接地工事
-
接地工事 接地極の離隔
-
【電気工事】上下の2つのスイッ...
-
高圧受電設備の避雷器の接地に...
-
プリカ・PLPの接地ボンディング
-
三相低圧変圧器の接地について。
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
エアコン取付で配管などの部材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報