
お世話になります。
公立小学校の用務員で勤務しています。
最近は人員削減で、軽作業もいろいろ難しい技術を要求されてきています。
築40年近くの建物です。
職員室の壁(真っ白いコンクリート?)にコンクリートドリルで穴をあけて
アンカーボルトを入れ、ねじをとめて小さな黒板を引っ掛け
ぶら下げる予定でした。
しかし?電気ドリル(有線でバッテリーじゃないやつ)で
直径6ミリの新品のコンクリートドリルを使って作業をしていましたが?
5分たっても、穴があきません・・
5ミリほど開けてからその先が10分ほどたっても進みません・・
こんなに硬いコンクリートは初めてです。
実際、同じ建物のほかの場所では、ほんの1分ほどで3センチ程度の穴が
簡単に開きました。
この壁に異常があるのでしょうか?
中に鉄棒が入っていて、それに当たっているとか??
困っています。
どなたかご教示いただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
耐震補強がなされていれば、コンクリートの柱に鉄板を巻き付けると言うことはよくあることです。
(その上から白セメントでカバーしてある状態)
切粉をよく観察されるか、柱に強力な磁石でくっつくかやってみると解かるでしょう。
もし、障害物が鉄板であれば、厚さ9mm(あるいはもう少し)以上を念頭に、鉄鋼用ドリルで
対処して下さい。
コンクリートの石の場合は、石の大きさが25mm程度、大きな場合は40mm程度はありますから
御参考までに。
既に使われた錐は刃先が消耗していると考えられますので、モルタル状以外の所での作業は、
困難かもしれません。
おりがとうございます
当時の耐震工事をした業者に問い合わせたところ
鉄骨ではなくて石だと聞きました。
担当者はもういないので定かでないため
ハンマードリルを勧められましたが、当校にはないので
場所を変更して設置いたしました。
gisahannさまには、たいへん詳しい情報もいただき勉強になりました。
感謝いたします。
たいへんお騒がせいたしました。
申し訳ございません。
No.7
- 回答日時:
石に当たったんですね。
5ミリでは芯材の鉄ではないと思います。この同じ場所に穴をあけるのでしたら、コンクリート釘を差し込んでハンマーでたたいて石を砕きます。コンクリート用ドリルの刃では石は貫通できませんので。
ただ、さほど深くない5ミリ程度の深さですので、表面のコンクリートまでいっしょに崩れる恐れもあります。崩れてしまったら、穴をあけ終わった後にコンクリートボンドでプラグを入れてから補修し補強します。
経験上のことを書きましたが、別の場所に穴をあける方が早いかもしれませんし良いかもしれません。
ありがとうございます。
当時の耐震工事をした業者に問い合わせたところ
石だとのことでしたので、場所を変更しました。
納得いく場所ではありませんが
なんとか設置できました。
お騒がせして申し訳ございません。
No.6
- 回答日時:
新品のドリル とあるので、焼け付きもないでしょう。
他の壁は簡単に孔があいたので、ドリルの選択を間違えていることもないでしょう。
鉄筋に当たっていれば、音が違うので、すぐに分かるはずです。それに5mmで鉄筋に当たることは、普通ありません。
と、すると、たまたま、骨材(石)の大きなものに当たってしまった、、、かな?
ありがとうございます。
耐震補強がされていて鉄筋に当たっていることは
ないと、当時の業者に問い合わせて聞きました
骨材の硬い石だと思うとのこと・・・
そのため場所を変更してあけることができました。
たいへんお騒がせしました

No.5
- 回答日時:
鉄筋にあたっているかもしれませんね。
突き当たったところで一度、鉄用のドリルに付け直してやってみたらどうでしょう。
ありがとうございます。
やはり耐震補強されているみたいで
あきらめて場所を変えてみたら 普通に穴が開けられました
お騒がせして申し訳ございません。
No.4
- 回答日時:
>しかし?電気ドリル
普通のドリルですか。
せめて振動ドリルは必要です。
うちでは安物の振動ドリルを使用しています。
>同じ建物のほかの場所では、ほんの1分ほどで3センチ程度の穴
ドリルが焼けてしまったのではないでしょうか。
私自身、縁石(PC?)に使用するようなものに穴あけができないことが
ありました。
これはあきらめましたが、ドリルは焼けてお釈迦になったことがありました。
ドリルの先端って、グラインダでも研げないんですね。
用務員さんって大変ですね。
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
ドリルは振動ドリルです。
管理棟の要の真ん中の柱なので
やはり耐震補強が施されてるようです?
それならあきらめます。
No.3
- 回答日時:
コンクリートへの穴あけは振動ドリル(ハンマードリル)やインパクトドライバーを使用した方がいいですよ。
普通のドリルは回転するだけで、コンクリートを叩いて掘り進める振動ドリルと違い、ドリル刃の摩擦熱が大きい為に刃先が曲がると使い物にならなくなります。
もう1つ
耐震補強工事など施工された部分であれば、その部材によってコンクリート用のドリルが通らないかもしれません。
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
振動ドリルと、新品のコンクリートドリル刃をつかいましたが
多量の汗をかいて 終わりました・・・
阪神淡路大震災以降に
耐震補強はされているみたいです。
いろいろと勉強になります。感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インパクトドライバーでコンクリートに穴あけ
その他(趣味・アウトドア・車)
-
振動ドリルのコンクリートの穴空け
DIY・エクステリア
-
コンクリート壁に孔をあけるための手動工具について
DIY・エクステリア
-
-
4
コンクリート穴開け
DIY・エクステリア
-
5
コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける
DIY・エクステリア
-
6
コンクリート釘の打ち方
一戸建て
-
7
コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理
DIY・エクステリア
-
8
振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
外壁材のサイディングにフック...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
モルタルの外壁に穴を開けたい。
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
振動ドリル用のドリルを普通の...
-
リーマーの代わり
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
六角軸やSDS-plus軸などのシャ...
-
木材に溝を掘る方法
-
キーレスチャックからドリルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリートの穴あけに、水を...
おすすめ情報