
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに他の方からも回答がありますが、「修士課程入学/修了」が昔の話であり、「博士課程前期入学/修了」が変更された現在のシステムってことは、ありません。
私は、平成になったばかりの頃に大学を卒業しました……って言っても、なんと20年以上前というか、四半世紀近く前の話ですが(年取ったわけだなあ、自分)、少なくともその頃すでに、博士課程前期に進学した友達はいました。
逆に、今でも、私が卒業した学部では、学科に直結した大学院の専攻科は修士課程しか無いので、いまだに修士課程です。修士課程の上は、各学科を統合的に研究する研究科なので(つまり、研究内容についての関係はあるが、研究科の名称としてはつながっていない)、3年制の博士課程です。
学校によって、昔から、5年制大学院を博士課程として、前半2年めと後半3年めという区切れ目で、単位認定や論文提出がある大学院があったり(マスター課程とドクター課程の両方がある)、2年制のマスター課程のみだったり、修士の学位を取得した人がさらに研究することを想定したドクター課程だけだったり、するわけです
No.3
- 回答日時:
「修士課程」「博士前期課程」の何れを修了した者に授与される学位が「修士号」であり、「博士後期課程」を修めた者に授与されるのが「博士号」です。
システム的には変わっていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/10 07:11
コメントありがとうございます。
「博士後期課程」を修めた者に授与されるのが「博士号」とのこと、承知しました。
では、「博士後期課程」への入学は何と呼ぶのでしょうか?
また、その人たちを「博士後期課程」者と呼ぶのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎の範囲なのですが電池...
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
明石プランとはなんですか?
-
修士と博士間でのテーマ変更。
-
慶應大学の通信教育課程は正式...
-
博士課程挫折者の就職活動について
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
教授に無視されたまま卒論を書...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
米国大学における Postdoctoral...
-
看護研究の講評について
-
博論と修論の内容重複について
-
看護学修士の略語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報