
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もしこの and が英語なら,通常は第三著者です。
で,一般論ですが,聞いた話では物理系の論文集はアルファベット順になるとかいうこともあるらしいです。また,先生によっては指導教員が常に第一と決めている人もいますが,もっとも手と頭を(両方よ!)動かした人を第一とする人もいます。ご質問から推測すると,A君はあなたよりも手と頭の動かし方が少なかったということでしょうか? あるいは先輩なら仕方がないということもありますし,A君が博士に行きたいなら,また仕方がないかな? とか,いろいろ先生は考えなければならないらしいので,たいへんだそうです。No.4
- 回答日時:
あなたにアステリスクが着いていなければサードオーサー、あるいはセカンド以降は等価になります。
教授に自分をプライマリーオーサーにしろとねじり込むこともできます。あなたがアイデアをひねり出したか、他分野から引きずり込んだならそれもあり得ます。連名から降りて、単独名という厳しい判断もあるのですが、前記の様に他分野から引きずり込んだ場合、
当該分野の教授の説明状を貰って、編集委員会の場で現在の教授と対決します。分野が遠い場合充分あり得ます、例えば電子と農獣医学部とか。
No.3
- 回答日時:
ひょっとして,学振の特別研究員(博士課程)ですか? 確かに第一著者の方が有利というデータもあったような気が(僕がお手伝いした大学院では,ある教授が数年のデータを整理していました)しますが,それ以外の面接での対応とかも大きく影響します。
それ「だけ」ではないので,あまり気にせず勉強をして,研究計画とか研究内容そのものを論理的に説明できる知識を構築しておくことも重要です。ま,発表論文が一つしか無くて国際会議発表も無い状況なら,いずれにしても無理かもしれませんが・・・No.2
- 回答日時:
サードオーサーです。
奨学金その他には大して影響しません。学問の世界では、ファーストとコレスポには特別な価値があります。その他は2番めだろうが8番めだろうが大して変わりません。
(なお、著者の順番は貢献度に応じて決められるというのが前提です。分野によってはアルファベット順なので上の記述は当てはまりません。)
映画みたいなものと思っておけばいいです。主演と監督は特別、あとはみな脇役。脇役の中でも役どころの重要性には差がありますが、他人はそう細かく気にしないものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 教育・学術・研究 文学の研究手法 1 2022/08/24 05:02
- 工学 学術論文(査読あり)の投稿について 2 2022/07/13 23:35
- 大学院 進路について 例えば大学院にいくときは、学部の成績や、試験の出来が大切ですけど、大学院から就職すると 4 2022/07/06 18:16
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学・短大 文学研究のゼミ選びに悩んでいます。 1番好きな教授がいるのですが、その教授が扱う内容が私の研究したい 7 2022/10/13 02:46
- 大学・短大 文学研究(卒業論文)においては好きな作家は選ばない方がいい、と教授が言っておられたのですがそう思いま 4 2022/10/16 19:19
- 学校 修士論文について 3 2022/06/19 01:14
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
研究を論文として発表しない大...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
研究とは
-
論文のレフリーに関して教えて...
-
院で感じる恐怖心
-
arxiv投稿後査読誌に再投稿は、...
-
論文博士って中卒でもとれるの...
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
社会人院生(博士後期課程)の...
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
情報処理学会の論文誌
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
論文数とImpact Factorはどっち...
-
実務研究実績報告書のまとめ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
事実をブログに書いたら名誉棄...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
博士号の取得について
-
博士号取り消し
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
参考文献欄の "for a review" ...
おすすめ情報