
今日修士論文の口頭試問が終わりました。自分の論文の評価を指導教官(=主査)に聞いたところ、
主査は通す方向で考えているようですが、副査の二人の教官は難色を示しているようです。主査である指導教官からは「通すようにもっていくから」と力強いお言葉をいただいているのですが、副査の反応がイマイチなので気が気でありません。
ちなみに主査は私の論文の分野では大御所で名の通った先生で、その大御所の先生からOKをもらえているという点では安心はあるものの、副査の反応はイマイチだったので、1週間後には結果は出るのですが気が気でなりません。
このようなケースを経験された方がいらっしゃれば、その時の結果を教えてください。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは、副主査2人が難色を示す理由(自分の書いた修論のどの理論に問題があるのか)が気にならないのですか?
本当に研究が好きで大学院へ行き、修士論文を書いたのであれば、気になると思います。
それとも、研究が好きとか学問を探求したいなど以外の理由で大学院へ行ったのですか?
心配する気持ちはわかりますが、審査が通らなくても、あと一年がんばればいいだけのことです。
むしろ、指導してくれた教官のためにも、未熟な形で修論を残すほうが恥ずかしいと思って、気持ちを切り替えてみてはどうですか?
私は修士を修了するのに3年を要しました。しかし、人生でじっくり研究だけできる時間は今だけだと思っていたので、むしろ楽しかったです。(今は就職しているので、仕事と研究の掛け持ちでM3時代に戻りたいぐらいです。)
もし就職が決まっているのにM3になることなったとしても、もう1年がんばれば必ずまた新しいチャンスがやってきます。
どうか誇りをもてる修士論文に仕上げて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
私の場合社会人の大学院へ通っており、仕事との両立が非常に大変でした。
論文提出前には指導教官からもOKをもらっており、やっと終わったと思っていたので、気持ちの整理がつかずこのような質問をさせていただきました。アドバイスありがとうごさいました。
No.1
- 回答日時:
1.副査は主査が個人的に依頼するはずですが,たいていはその研究内容がよくわかる人を1人,少し異なる分野の人を1人と選ぶでしょう。
いずれも主査と仲が悪くはなく,好意的な判断をしてくれそうな人です。その2名が難色を示すというのは,かなり論文または口頭試問が悪かったと推測されます。2.主査が大物だろうが小物だろうが,あなたの論文の評価にはなんら関係はありません。多数決では2対1です。
3.あなたの就職が決まっていれば,主査が「なんとか見逃してやってくれ」頭を下げて合格にもっていく可能性はあります。大物の頭でも,それほど効果が高くなるわけではありません。頭を下げざるをえなくなるような修士論文を審査にかけたことで,主査の学内での信用や評価を落とす結果になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
-
4
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
5
修士論文
大学院
-
6
卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。
大学・短大
-
7
不安です!修士論文の合否
大学院
-
8
修士論文が不合格だった場合について
大学院
-
9
修士論文査読後修正から印刷までの修正
大学院
-
10
理系院生ですが、提出した修論の考察に誰が見てもおかしいことを書いてしまっていることに気づきました
物理学
-
11
院中退と内定取消し
就職
-
12
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
13
修士論文の発表が不安です…
大学院
-
14
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
15
修論発表
化学
-
16
学士号の取り消し
大学院
-
17
修士論文の誤字脱字、参考文献について
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博論と修論の内容重複について
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
論文とは誰が書き、どこに載り...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
社会人院生(博士後期課程)の...
-
もう限界です。
-
他論文から再描画した図表を、...
-
情報処理学会の論文誌
-
燃え尽き症候群?研究のやる気...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
参考文献欄の "for a review" ...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
院で感じる恐怖心
-
教授の指導や日程が辛い
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
論文別刷りの配分(社会科学系...
-
大学院での論文や学会発表につ...
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
事実をブログに書いたら名誉棄...
-
ある大学の学術誌に発表した論...
-
博士号の取得について
-
博士号取り消し
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
参考文献欄の "for a review" ...
おすすめ情報