dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の大学の先輩で、
教授に修士論文を見せず、大学に直接提出し、
最後の発表をして修了していった人がいます。
その先輩は殆ど大学に来ていませんでした。
また、別の人は、
表紙だけ作って出して卒業できた人もいるらしいです。
こんなんでいいのでしょうか。
同じような人を知ってる人いませんか?
こんなんで大学院卒業できた人知ってる、
みたいな人いたら回答お願い致します。

A 回答 (4件)

私のところでもありましたよ。


ほとんど研究室に顔を出さないで修論提出期限1週間前からデータを分けてもらって書き始めて
提出期限に中身はメチャクチャで提出、提出後に修正が可能なので発表内容の部分だけそれなりに直して残りは適当
そのまま卒業とかあります。
体裁揃えて、発表を乗り切れば、教授の方針次第で学位を与えられる場合はあります。教授次第です。
    • good
    • 1

いますよ。

学生の投稿拒否は。
ただ、「教授」の方に問題がありました。
教授が学生を何回か殴ってしまったのです。
暴行の和解と考えれば、これも仕方ないでしょう。教授だからといって、暴行が合法化されるわけではありませんから。

「学校にほとんど来ない」人はいました。ただ、この人は、「休日に学校に来ている」のです。使用する機材の取り合いに嫌気を指して、誰もいないときにやっていました。しかも、かなりの機材を自前で用意しました。助教授に「使わせろ」といったらば拒否されたのです。それで自前で用意しました。学校に持ってこないで自宅においてあります。結果だけ、たまに学校に来る日(当然休日)に指導教官の机の上において帰ります。
たしか、この人は、修士論文が一番枚数が多かった家と記憶しています。
    • good
    • 0

まともな大学ならありえません。

この対偶は、あったらまともな大学ではありません。
つまり、あったというのが事実なら、そこはまともな大学ではないということです。
    • good
    • 0

 義務はありません。

でも修論審査には結局、指導教授が入るので、もしゼミ意識を重んじる人ならたいそう苦しめられるでしょう。でもふつうは卒業してもらわないと困るので少々とんちんかんでも卒業させるでしょう。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A