
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
高学歴引率でもポストがない。
てのと
「自分がやりたい研究ができる場所にいく」
からです
必ずしも入学する学生の入試の点数のレベルだけでは測れません
院生もです
自分がやりたい研究テーマに取り組める研究室などで選ぶと
高学歴の大学から、そうではない大学の院に進むこともありますし
院がなかったけどこの教授の元で学びたいからと
レベル低い大学の三年生に学士入学する人もいるぐらいなのですよ
No.7
- 回答日時:
ポスドク問題は御存じ?いまや,定年退職した教授の行き先はほとんどありません。
博士課程を修了予定の人達は教員公募に応募しないと生活ができなくなります。家族を養うにはどこかにとりあえずはもぐりこまないといけない。大学の教員採用で最も重視されるのは,業績,つまり論文の質と数。そして今はたいていの大学では博士号を持っていることが応募の最低条件になっている。とすると,当然,全国の大学の博士が応募してくる。競争に勝つのは論文が十分に出ている人たち。だったら,旧帝大のような研究型大学出身の先生がたくさんいるのは当たり前です。ご存じないようですが,偏差値は大学の価値やその大学の研究の価値を表していません。僕の知人が教授をしている F ラン大の学科は,一人を除いて全員が旧帝大で学位を取得していますし,4年生の卒論も学会研究会で発表できるレベルです。No.5
- 回答日時:
学生ってどうして自分基準なんだろう? 大学でも高校でも、先生のレベルというのは学校毎にそう変わらない。
なぜならば、高校では採用試験があるし、大学はある程度の論文を発表した研究者でないと教員にはなれない。教える技術は、働くうちに身につくので、地頭さえ良ければ困らない。
反対に、底辺校で京大東大出身の教師は、教える姿勢(簡単に言えば舐められない態度)が出来ていないので苦労する。それでも、コミュニケーション力が高ければ、乗り切れる。
No.4
- 回答日時:
どんな大学でも、実務家教員以外の大学教員には、最低でも修士号の学位が求められます。
たとえいわゆるFランでも、です。理系ならば事実上博士号必須ですし、文系でもいまは博士号がないと採用されにくくなってきています。分野によっては、博士号が取れるのは旧帝大やそれに準じる難関国立大や私立大しかない、ということもよくあります。あなたが「聞いたことがない大学院」と思っていても、実は非常にレベルの高い大学院だという可能性もあるんですよ(奈良先端科学技術大学院大学のように、学部を持たない大学院大学とか)。
大学院修了者が希望する研究職は、ポストが非常に少ないのです。分野によっては国や民間の研究所もほとんどなく、研究職=大学教員、という状態のこともあります。学位持ちはみんな研究職を得るのに必死で、どんなレベルの大学でもいいからと応募者殺到で、募集1名で倍率数十倍、なんてことが普通なのです。
考えてもみてください。旧帝大の大学院では、同じ分野の同じ研究室から毎年数名の博士号持ちが生まれます。母校に就職したくても、空きポストが出るなんて運が良くても数年に一度です。その間に、先輩後輩含めて同じ研究室から博士号持ちが溜まっていきます。空きポストが出たとき、そこにいったいどれだけの博士号持ちが殺到するでしょうか。
母校やそれに匹敵するレベルの大学で空きポストが出るのを待つ間、生活はどうしましょう。親が資産家で働かなくても生活できるとかいうよほど恵まれた環境にない限り、何かで生計を立てなければなりません。研究とかけもちできる仕事は限られます。それが就職先の選り好みはできません。
若手の先生なら、いまの大学で業績を積んで、その業績を武器により良い研究環境の大学に移ることを狙っているかもしれません。
高齢の先生なら、旧帝大や難関大学を定年退職した後、いわゆるFラン大学に好待遇で迎えられるということがあります。大学の箔付けのためです。定年後ならばもう必死に業績を上げる必要も無いし、好待遇でのんびり学生を教えながら余生を過ごすのもよし、と思う先生も多いでしょう。
中堅の先生も、好待遇で他所から引き抜かれてきた可能性もあります。特にお子さんの大学進学など教育費がかかるようになる年代の先生だと、給料で条件の良い大学に移ることを選ぶ人も結構います。
学生はFランだなんだと自虐して意識が低かろうと、教員の研究レベルや仕事の意欲とは無関係です。いわゆるFランでも立派な研究をしている先生はたくさんいらっしゃるし、学生にも熱意を持って教育している先生もいらっしゃいます。
No.3
- 回答日時:
いちばん多いのは国立大学を定年退職して第二の職場として私立大学に勤務するケースです。
国立大学の場合は定年が65歳なのですよ。私学の場合は定年が70歳以上というのが普通ですから。また現在は文科省が進めた大学院重点化政策により、大学院生卒が非常に増えています。ところが大学院卒というのは医学部や工学部などを除けば大学院卒の需要が多くありません。ですので大学の教員募集ということになるとFランであっても希望者が殺到します。
ですのでFランであっても旧帝大や筑波大の大学院卒の教員がいても不思議ではありません。
No.2
- 回答日時:
大学院は教授になるまでは時間がかかるんです。
その暇つぶしにFランの大学で時間つぶしをしてるだけです。大学自体大した事が無いからお金を出して来て貰って箔を付けたいだけです。そんな教授は名前だけ、たまにしか出て来ません。雑魚な教授が馬鹿な学生の単位をやるために講義をして大卒という学歴を与えて居るのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東邦大学理学研究科修了(学部から一浪東邦大学)と明治大学文学部卒(現役)高校教師なら後者の方が優秀に 3 2022/03/28 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 学歴って卒業大学が全てですか? たまにfラン卒がイキッて旧帝大の大学院に入ったりしますが、そういう人 4 2022/07/03 16:04
- 大学院 大学院の研究生は、修了することはある? 6 2022/07/09 04:19
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- 大学・短大 1918年遅生まれ 1941年12月 東京帝国大学 医学部 1945年9月 軍医、臨床実験が終了 1 2 2023/08/18 18:08
- 学資保険 Fラン数学科の将来の仕事 1 2022/07/21 04:19
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 高校受験 行けなかった高校への未練やコンプレックスを晴らすためには自分の子どもにそこに行ってもらうしかない 7 2022/08/11 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
fラン卒でも研究の才能と運さえあれば大学教授になれますか?
大学院
-
偏差値35とかの大学の教授の地位
大学・短大
-
大学教員公募の面接の結果
就職
-
-
4
大学教員の公募を受けていますが、悪い噂を聞いたので選考を辞退しようか迷っています。
教育・学術・研究
-
5
Fラン大学の教育学部は、教員採用試験の一次試験には沢山合格します(割合でみると沢山というほど多くはあ
大学・短大
-
6
地方底辺大学教員からの転職について
転職
-
7
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
8
Fラン大学で主席の娘、これで良いのか!?
大学受験
-
9
教員免許ってFラン大学出てても取れるんですか? 僕の教師を見てるとそう思います。
教師・教員
-
10
Fラン大学とか学生がやる気ないと教える側にも張り合いなくて教授もやる気ないようになっていきますか?講
大学・短大
-
11
fランクの文系の大学から教員の正規採用は可能ですか?
教師・教員
-
12
大学教員公募の二次選考で問われることとは?
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
14
大学教員って大抵の人は教授までなれるんですか? 准教授止まりとかで退職とかってあり得るのでしょうか?
大学院
-
15
大学教授の社会的地位
大学・短大
-
16
大学教員公募について
大学・短大
-
17
Fランク大学卒で教師になれますか?
大学・短大
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
Fラン大学に進学する人は、恥ずかしくないのでしょうか? 地方国立大卒の30歳です。 私も大した学歴で
大学・短大
-
20
いわゆるFラン大学でも教授は高学歴と言われていますが、実際はどうですか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
研究生の履歴書の書き方
-
大卒者の大学再入学
-
大学院は一条校?
-
大学院(理系)留学について
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
Research&Taught Degree の違...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
私は理系の大学受験生なのです...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
院浪人は就職に不利?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院は親の援助無しでいける...
-
進学するなら、アメリカの大学...
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
大学院の呼び方
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
大学に編入するか大学院に進学...
-
30代で大学院にいって研究者...
おすすめ情報