No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私のとき(15年くらい前)は「はかせかてい」と読むと教えられましたが…。
文部省か何かでそう決めていたような気が(よく憶えていませんけど)。ちょっと検索してみたら、下の東京大学のページが出てきました。「窓口での日本語」のふりがなのところに「はかせ かてい」とあります。
参考URL:http://oice.t.u-tokyo.ac.jp/students/notice%5Cce …
No.7
- 回答日時:
博士課程の内容は皆さんがお書きになっているとおりだと思います。
さて、読み方ですが、テレビやラジオのニュースで読まれている読み方が、正しい読み方だと聞いたことがあります。ニュース番組では「はくし」とよんでいますので、この読み方が正しいということになると思います。とはいっても、どちらも正しいのですが。ということは、日本は「にっぽん」ということになりますよね。自信のない回答でごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/20 19:52
ちょうどご回答されたところで私が締め切ったのと重なってしまったようで、お礼が遅れてすみません。ニュースでは「はくし」なのですね。
特に読み方は決まっていないのですか。
ご回答感謝しております!
No.6
- 回答日時:
「末は博士か大臣か」という言葉を昔はよく使いましたが,この場合も「はかせ」でしたネ。
大学でも「はかせ」の方で呼んでいますが‥
「はかせ かてい」と呼んでいます‥
学会などでの略歴紹介では,座長によって読み方が異なっていますネ。
居住地域や年代によって差があるのかもしれませんネ。
なお,博士課程前期は修士,後期は博士ですが,通称としては前期課程を修士課程,後期課程を博士課程とよぶことが多いですネ。また,前者をM,後者をDとだけ呼ぶことも多いです。
今,博士課程関係の論文審査や会議に追われています‥
以上kawakawaでした
No.5
- 回答日時:
私の大学(佐賀大学)では、
「はくしかてい」と呼んでいますが、
つまるところ、どちらでもいいみたいです。
まあ、私の大学が「はくし」を使っているのは、
やはり語感の問題でしょうが……
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/20 19:46
生の大学の声が聞けて嬉しいです。
やはりはくしなのですね。
でもどちらでも良いものなのですか!
勉強になりました!
ご回答感謝しております。
No.3
- 回答日時:
私の周りの人たちでは、「はくし」と言っている人が多いようです。
自分は、「はくし」の方が「はかせ」とより「しゅうし」とよりも
語感がそろっていて良いような気がしているので、やはり今まで「はくし」と使っていました。
でも、鉄腕アトムを作ったのは天馬博士(はかせ)だったり…。
本当に、どちらが正しいんでしょうね。
それともどちらも正解…?
すみません、回答になっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明石プランとはなんですか?
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
慶應大学の通信教育課程は正式...
-
化学基礎の範囲なのですが電池...
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
北海道旅行
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
博論と修論の内容重複について
-
院で感じる恐怖心
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
学歴コンプレックスに苦しんで...
-
学位論文を郵送する際の添え状
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報