
自作PC組み立て後FDISKまで行ったのですが
その後のフォーマットが出来ないのですが・・
手順は以下の通りしたのですが↓
1.WinMeのCDからFDISKを実行し、完了後再起動(WinMeのCDは入れたまま)。
2.「Start computer with CD-ROM support.」選択
3.「漢字のキーボードを押せ」の表示で押す
4.黒い画面で「A:\\>」が表示される。
5.「format c:」と入力する
6.「コマンドまたはファイル名が正しくありません」と表示される
↑のように、6の結果で終わってしまい、フォーマットが出来ないのですが
やり方が間違ってるのでしょうか?
一応本やサイトを参考にしたつもりなのですが・・
※すみません先ほどFDISKのことで質問したのですが
あのご回答はまだじっくり読んでいないので
まだ締め切らないままもうちょっと置いておきます。。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
製品版のWindowsMeでしょうか。
起動ディスクからのフォーマットについては#4三への補足欄で解決なさっているようです。
Windows Meのインストールは以前のWindows98などと比較して簡単にできていて、CD-ROMドライブにWindowsMeのインストールCDが挿入された状態で本体の電源を投入するとインストールプログラムが自動的に起動します。
ただし、BIOSの設定で1stブートデバイスをCD-ROMに設定しておく必要があります。
電源を入れると
1.Boot From Hard Disk
2.Boot From CD-ROM
と表示されるはずですので、2を選択します。
次の画面では
1.Start Windows Setup from CD-ROM.
を選択します。この状態で2を選択したんですよね?
あとは画面に従うだけでOKです。
http://www.t-meister.co.jp/cdd_boot.htm
こんな感じで進みます。上記ページはWindows98の例です。Meの場合は
「cd win98」と入力する部分で「cd win9X」と入力します。
No.7
- 回答日時:
WIN98の例で恐縮ですが、FDISKの後はフォーマットを行わずに、起動メニューで「Start setup program from CD」を選択すれば良かったように思うのですが?
起動メニューはどうなっていますか?
フォーマットが必要なのは、確かWIN95までだったような気がします。
No.6
- 回答日時:
素人の経験です。
私の場合はXPですが80GBのHDDを二つに区切ってありましたがCドライブがフォーマットできませんでした。
結論として、HDDに損傷があるということで、ローレベルフォーマットという物をしたら無事フォーマットされました。
思いっきり的はずれかもしれませんので可能性の一つとして詳しい方の補足をお願いしたいのですが・・・・
No.5
- 回答日時:
こちらが、勘違いしていたようですね。
CDからFormatを試みているようですね。
当方にはMeのCDはありませんので(リカバリーCDとなりますので)Format.comの収納されている場所は不明です。
DOSのDIRコマンドで探すと分かると思います。
また、WinMeから作成した起動ディスクにはFormat.comが含まれています。(今確認しました)
↑のFDでFormatすれば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
>2.「Start computer with CD-ROM support.」選択
と、有りますので、WinMe付属の起動ディスクを使用してのFormatかと思います。
WinMeでは未確認ですが、OSインストール用の起動ディスクにはFormat.comは入っていないと思います。
まず、FD内にFormat.comが存在するか確認しましょう。
起動しているOSより作成した起動ディスクにはFormat.comが含まれていますのでそちらを使用します。
この回答への補足
ご回答読み、起動ディスクを探したのですが
なくしてしまったようです・・。
もっと探せばあるのかもしれませんが、とりあえず急ぐので
↓に載ってる方法で作成した起動ディスクを使えばいいでしょうか?
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100 …
今から起動ディスク作ろうと思うのですが、上記で作ったものが使えるのかどうか分からないのですが・・
別にWinMeの動作しているPCがあるので、そのPCで作ろうと思いますが大丈夫でしょうか?
No.3
- 回答日時:
HDDがBIOS上で認識済み。
HDDの容量も制限以内という前提で・・・
>4.黒い画面で「A:\\>」が表示される。
>5.「format c:」と入力する
>6.「コマンドまたはファイル名が正しくありません」と表示される
NECのPC98ですか?(それにしても変かな・・・)
それでしたら、ドライブレータが違います。
AT機でいうCドライブがAドライブになります。
何でコマンドプロンプトがAになるのがなぞですが・・・
FDで起動して、FDISKとFORMATを先に済ませると良いのでは?
この回答への補足
NECのPC98ではありません。DOS-V機?っていうんでしょうか・・それの自作したやつです。
>FDで起動して、FDISKとFORMATを先に済ませると良いのでは?
FDISKは、WinMeのCDから起動してもう設定は済みました。
パーテーションきれている状態です。
FDで起動してというのは、どういうことでしょうか??
WinMeのCDしかないのですが・・
No.1
- 回答日時:
それは、FORMATコマンドがAドライブにないから実行エラーになっているのです。
CD-ROMは、Dドライブになっているのでしたら、そちらにFORMATコマンドがあるディレクトリーに変更してから実行してみましょう。
例えば、下記の様にです。
D:windows\command\fprmst.com c:
この回答への補足
すみません・・ものすごく初歩的な事を聞いているかも知れませんが。。
CD-ROMが、Dドライブになっているかどうかは
どうすれば分かるのでしょうか・・・
FORMATコマンドがあるディレクトリーというのは、
書いていただいた「windows\command\fprmst.com c:」と
決まっていますか?
教えて頂いたとおりに「windows\command\fprmst.com c:」をそのまま
打ち込んでしまってよいでしょうか?
それとも自分でディレクトリを調べてから打ち込んだ方がいいでしょうか?
調べ方が分からないのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 緊急です! 今スマホを再起動したらSDカードをフォーマットしてくださいと出てきて、間違えて押してしま 8 2022/06/27 16:03
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 Windows10の不具合(Critical Process Died) 9 2022/04/19 21:11
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報