
以前に古いPCにて以下のVBAプログラムで判定音を鳴らしていたのですが、新しい
PCでWindows7のExcel2010で動かしたら、メディアプレーヤーが出てきてしまいます。
メディアプレーヤーを出さずに、するにはどの様に改造すればよいでしょうか?
(もしかしたらプログラムや音楽データの関連付けが悪いのかもしれませんが)
何方かよろしくお願いいたします。
「
Function 判定音OK()
Dim BookName As Variant
BookName = ThisWorkbook.Name
'以下をアクティブ
Windows(BookName).Activate
Sheets("判断用紙").Select
'OK音楽データをセレクト
ActiveSheet.Shapes("OK").Select
'音楽データ出力
Selection.Verb Verb:=xlPrimary
End Function
」
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音楽(曲)ならmciSendString を使うのが簡単ですが
特定のフォルダーに置くとPCによって鳴らなくなるのでシステムの音を使う例です。
音楽ではなく短いシステム音で判定します。
Option Explicit
Private Declare Function MessageBeep Lib "user32" (ByVal wType As Long) As Long
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.Value = "" Then
MessageBeep &H10
End If
If WorksheetFunction.IsText(Target.Value) = True Then
MessageBeep &H30
End If
If WorksheetFunction.IsNumber(Target.Value) = True Then
MessageBeep &H40
End If
End Sub
お礼が遅くなってすみませんが、
ありがとうございます。
記載の通り、短いシステム音でしたので、
タイマと連続をかませてNG音を連続させることによって
使用できました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Visual Basic(VBA) 動きっぱなしです。止め方とプロシージャの間違いを教えて下さい! 5 2022/08/15 23:08
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) excelVBAについて。 4 2022/11/21 16:15
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) excelVBAについて。 1 2022/11/30 06:16
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) Excel VBA メール作成について 本文の中にExcel でコピーした図を上下に2つ 貼り付けを 2 2023/06/14 01:48
- Excel(エクセル) VBA オリジナル関数で選択セルの合計を作成したい 3 2023/03/19 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
サムチェックのルール
-
二分探索の平均探索回数
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
不規則なデータのfft処理
-
配列でデータが入っている要素...
-
SASの時間比較
-
クレジットカードの磁気データ...
-
winsock のrecvデータの終わり...
-
COBOLの定義について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
CString型の文字列連結について
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
python pandas リストをデータ...
-
GETはできるがPOSTができない、...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
CString型の文字列連結について
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
C# ソケット通信でデータ受信時...
-
二分探索の平均探索回数
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
おすすめ情報