dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開店して10年目の店舗です。
今回、ガス会社から3年ごとの法定点検の3回目がありました。
その時の担当係員に、給湯室にある換気扇が小さすぎるから取り替えるよう指導されました。
しかし、開店してから10年間換気扇を変えた事はなく、何も問題なく使用し、
過去2回の点検時にも不備無しとの事でOKが出ておりました。
なぜ3回目の今になって換気扇にダメ出しされるのか納得いきません。

今回の係員によれば「前に来た係員は知識がなかった」
との事、逆に言えばそんなに知識のない係員が各家庭を回っているという事ですよね。
当店としてはこのような不当な改善要求に一切応じるつもりはありませんが、
法的には何か問題があるのでしょうか。
詳しい方、ご教授願えるとありがたいです。

A 回答 (1件)

一応、ガス会社に電話して聞いたらどうですか。



詐欺かもしれませんから。

この回答への補足

説明不足ですみません。
係員は確かに東京ガスグループの地域のサービス会社の社員です。

東京ガス本社の方顧客サービスセンターにも電話して
今回の事を伝えましたが連絡すると言ったきりまだ連絡がありません。

補足日時:2012/06/14 16:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!