dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで出席簿を作りたいのですが、毎月末には出欠席の集計をします。可能でしょうか?
作り方や、その為のソフトを知っていたら教えてください。

A 回答 (6件)

0と1だけですと、遅刻や早退の情報が入れられませんよね。


出席=1
遅刻=C
早退=S
病欠=B
忌引=K
事故欠=J
などのルールを決めておいて、それをcountif()関数で数えると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。実際に試してみようと思います。エクセルの本を見ても理解しにくいところがあるので、またつまずいたら教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2004/02/07 11:51

これから作り方を学ぼうと言う方にはぴったりなサイトをご紹介します。



Excel で出席簿
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/shu …

サンプルファイルもダウンロードできますので、
このファイルに何か手を加えたい事が出てきましたらまたご質問ください。

「Excel 2000」で生徒管理入門
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/uedacomp/school/ …

こちらの方は盛りだくさんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。紹介いただいたサンプルファイルをダウンロードしました。実際に使ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/07 11:44

「集計」とは、出席数とか出席率とかですよね?



それならば、非常に簡単です。

例えば、

セルB4から縦方向に(セルB50ぐらいまでにわたって)、生徒さんたち(ですか?)の名前を、入力します。

それから、セルC3から横方向に、日付とかそれに相当する数字とかを入力します。

あとは、各日付における生徒さんの出席状況を、出席なら「1」、欠席なら「0」と、数字で入力します。

合計を計算するには、合計の数字を出したいセルをちょんとクリックし、そこに「=sum(」と入力してから、合計される領域の端っこのセルからマウスの左ボタンを押したままで(=ドラッグと言います)、マウスカーソルで、合計したい領域全部を、ずらずらーっと選択してから、キーボードのEnterボタンを押せばOK。

・・・こんなんでいかがでしょう?

なお、長期間にわたって出欠集計したいのであれば、上記の例とは、縦横を逆にしたほうが良いです。
エクセルは、横のセル数に限りがあるので。
    • good
    • 0

追記です。



参考URLのなかの「小学校」→「学級管理」→「出席表」が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。御礼が遅くなってしまいましたが、早々にダウンロードしました。先のかたがたの助言も含め実践していきたいと思います。

お礼日時:2004/02/07 11:58

ここからダウンロードしてはいかがでしょうか?



参考URL:http://office.microsoft.com/templates/category.a …
    • good
    • 0

特にエクセルが動作する環境があれば、それ以外のソフトは必要ないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。PC用語や扱い方になかなか慣れずに理解するのに汗だくです。でも、あせらず取り組んで行きたいと思います。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/02/07 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!