
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
必修科目の単位は、落としたままでは卒業できないのは、もちろんのことです。
(学科の必須科目だけでなく、一般教育科目などの選択必修科目も、指定された科目群の中から指定の単位数以上を取っておかないと、ムリです)落とした必修科目単位を、再履修で何とか後日単位を取った場合……という前提でのご質問と信じて、回答しますと、「大学のシステムによる」としか言いようがありません。
基本的には、たとえ必修科目でも、卒業までに単位を取れば、卒業できます。
必修科目が少なめで、選択必修科目や選択科目が多い場合、学士入学で3年次に編入した人が、(友達が4年生になって、卒論と趣味の授業以外はほとんど休みという中)頑張って必修科目を履修して、編入後2年で卒業しているケースは、数人は知っていますので。
ただ、大学/学部/学科によって、1年次むけ開講の必修科目を1つでも落としたら、進級できないシステムのことがあります。
また、次の学年以降の必修科目で、「前年度までに○○を履修済み(=単位取得済み)であること」が受講条件であることもあります。
次の学年で再履修しようとしたら、その学年の必修科目と開講時間帯が重なっていて、必須科目の履修がさらに後回しになるケースもあります。
そうすると、たとえば「1年の時○○基礎を落としたから、2年で再履修、なので2年で必修の○○応用が履修できなくて、3年以降に持ち越し……と思ったら、○○応用は3年で必修の△△総論と重なってて、、、、、」なんてことも。
これからは、頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
卒業までに取れば大丈夫なので来年頑張れば大丈夫です。
まあ多少忙しくはなるでしょうが。もし心配なら学生課できいてみるといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
棄権はなんのためにあるか
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
補講日って通常授業はないの?...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
東京理科大学単位について
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
大学の修得済み単位数が、84単...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
GPAの上げ方について
-
受験科目を履修していなくても...
おすすめ情報